クリスマスのカードや贈り物準備
毎年クリスマスは、今年もありがとうの気持ちを込めてささやかなプレゼントを贈るのが私のお楽しみ。
例年は11月後半からシュトーレンを焼いたり、カードを書いたり。
お菓子を作る作業がとても楽しい。
今年はシュトーレンは中止
ところが、今年は11月まで台風三昧、その後はマンション修繕の塗装のにおいでたびたびダウン。
12月はじめまで喘息の調子が悪く体はいつも疲労感が強くエネルギー切れ。
やっぱり好きなことや楽しいことでも、体調がよいこと、体力があってのこと。
毎年のお楽しみなのに、さあやろう!とエンジンがかからない。
「できるときにできることを」と思い直し、今年はシュトーレンは早々に中止。
シュトーレンはパン生地の中種とバターケーキを合わせたような作り方のため、1回4時間以上時間がかかる。作る工程がすごく楽しくて、何度も作るとだんだんコツがわかってきてさらに楽しいのです。昨年までは毎年2~3回焼いていましたが、結構体力が必要。
中種は前の晩に作るという方法もありますが、それでも3時間はかかる。
味の決め手のドライフルーツの洋酒漬けの準備はできているので、来年作れるといいな。
それと、以前は大好きだったシュトーレンやバターケーキ。
バターケーキは焼き菓子の中でも一番好きだったのに、昨年あたりから、あまり食べられなくなった。
1回2回は美味しく食べられるけれど、その後は胃がもたれるように。目は食べたいのにとっても残念💦
そう思うと、80歳を超えても美味しいものが大好きな健啖家の母はすごい。
毎日の家事や父の世話でだいぶ疲れてきているけれど、美味しく食べられることが元気の秘訣なのかな。本人は動脈硬化や糖尿病が心配と言っているけれど。
バターケーキとクッキーを焼こう
シュトーレンは焼けないけど、久しぶりにクッキーが食べたい!
気軽にできるクッキーをたくさん焼こうか。
実家の母の大好物のバターケーキ(パウンドケーキ)も1回だけ焼こう。
と決めたものの、体調がなかなか整わず。
12月も気圧の変化で喘息の体調がいまいち。寒くなるだけで血圧もアップアップ↑
やっと体調が上向いた12月19~21日の3日間はお楽しみデー🎄✨
🎄クリスマスお楽しみ予定
19(木):クッキー生地を作り、バターケーキを焼く(2時間半~3時間)。
20(金):クッキーを焼き、カードを作り、発送(集荷依頼)、カード投函
当てにならない体力のため、予定は未定笑
何をするにも体力次第なので無理なくやろう。
クッキーとバターケーキを焼く
1)クッキー準備
Cottaのレッスン動画を見ながら3つの味を用意し、冷凍庫へ。
①レモンの皮+マジパンローマッセ
②いりごま
③ココア+チョコチップ
このレシピはクルミが美味しいのですが、家にあったクルミがちょっと古い💦酸化した匂いがするため中止。
また作りたくなったらすぐできるよう、ついでに粉を150gずつ分けてポリ袋へ。
レッスン動画を見ながら作ったため、生地はバッチリ‼美味しそう◎
電動泡だて器を使うため、手に負担もかからず、サクサクの決め手のフレゼも動画を何度か見て確認しながら行う◎
2)洋酒漬けのフルーツたっぷりバターケーキ
シュトーレンの中身と同じものをたっぷり入れて焼きました。
・ラム酒漬けレーズン、ブランデー漬けドライフルーツ
・ラム酒+ブランデー(フルーツを取り出しザルで水分を切った分)
・柑橘ピール
・マジパンローマッセ(アーモンドプードルの代わり)
・アーモンド、クルミ

マジパンローマッセがあるから、今回はナッツなしでいいかなと思っていたのですが、「やっぱり入れた方が美味しいよね」と思い直しから近所のスーパーへ。
生クルミと素焼きアーモンド購入し帰宅したら、やっぱりちょっとくたびれた。来年は思いついた日に作れるよう、早めにナッツも含め材料を用意しよう。

*クルミは両方へ。アーモンドは先生の分へ、実家の分は父が嚥下が弱いためアーモンドの代わりにマジパンローマッセを多めにする。父は好きなものは食べるらしいけれど。

オーブンの温度調整もOK
おいしそうに焼け、たっぷりラム酒シロップも打ち完成◎
でも、目印にのせたレモンピールは焼きすぎて固くなっちゃったかも💦
次のせる場合は後のせにしようかな。
19日の工程は終了✨
クッキー生地作りはレッスン動画を見ながら作ったためバッチリ
時間も予定通り。
休憩後に、予定外の買い物が入りちょっとエネルギー切れ
途中ないものをちょっと買いに行くという、元気だった頃ならふつうにできたことは今の体力ではムリと認識。買い物で止めておけばよかったかも…。
20日クッキーを焼く オーブンの温度が肝心
前日のバターケーキのオーブンの温度調整バッチリだったのに、クッキーのオーブン温度調整がうまくいかずすごく残念
余熱後、少し温度が下がってしまい焼成時に温度上げたら上がり過ぎた…。
生地作りバッチリだったのに、焦げちゃった💦

すごくショックだけど、仕方ない。味は美味しいからまあいいか。
お菓子の美味しく作るコツは
①新鮮で美味しい素材。
②作る工程
③焼成 オーブンの温度と時間
どんなに美味しい素材を用意しても、作る工程まではうまくいっても、焼くのが失敗すると残念な結果に。美味しくできない。
次回はオーブンの温度気をつけよう。
仕上げ
前日焼いたバターケーキは紙をはがすときに少し味見をしたら美味しい◎
ラッピングをするとすごくおいしそうに見え、大満足(^^♪

クッキーは残念だけど、味は悪くないのでお友だちに送ってしまおう。
気の置けない友だちなら笑って食べてくれるだろう。
リボンとシールを貼ると美味しそうに見える
ここまでは何とか予定通り。
カード作り&発送
先月購入したカードなどで温かいクリスマスとよいお年をとメッセージを記す。喪中のため、年賀状や新年のご挨拶を控える旨もシールにして貼り付ける。
カードに、クッキーやバターケーキ、その他準備していたロイズやモンロワールのチョコ、鳩サブレ、お茶、絵本、プチギフトなどそれぞれに詰める。この作業が毎回とても楽しい。
先日購入した姪の子のお誕生日&クリスマスプレゼントも送る。
喜んでくれるとうれしいな。
ありがとうを込めてちょっとサンタさん気分🎅

1/1姪からおけおめLINE
姪の子が『パンどろぼう』を気に入って毎日寝る前に読んでると写真を送ってもらいました。うれしい 🙌
姪の子はお誕生日のクリスマスから体調崩していたようですが、元気になってきたようでよかった。


ヤマトさんに集荷依頼
カード以外の発送はヤマト運輸に集荷依頼。20(金)、21(土)
いつもヤマトさんに集荷をお願いしています。
クロネコメンバーズは割引あり、伝票も不要。登録しておけばすごく楽。
とっても助かります。
21(土)午前に集荷依頼した分は13時少し前に来られたものの、「まだ午前中配達分が30個残っているから午後でもいい?」とのこと。
もちろんOK。私は土曜日中に集荷、日曜日お届けできればいいので。
うっかりしてましたが、お歳暮やクリスマスプレゼント、年末の買い出しなど、宅配業者さんはちょうど大忙しの週末。私もその日5つ集荷依頼してましたから、きっと一年で一番お忙しい時期🚚🚚🚚
夕方再度来ていただき、クリスマスの贈り物完了。
翌日には送った先に届いていました。
ヤマトさん本当に感謝です 🚚
クリスマスカードもポストに投函し、今年のクリスマスの準備は完了◎



クッキーは焦がしてしまったけれどお菓子を焼いてカードも送れてよかった。大満足◎
クリスマス準備を振り返って
19(木)、20(金)予定は発送以外はOK
・買い物など予定以外のことが入り体力消耗。
・カード作りは時間がかり、発送は20(金)21(土)2回に分けて集荷依頼。
・土日にお届けなら、作業が(水)~(金)だとより楽かも!
体調整えばもう少しゆとりを
・クリスマス前週末の集荷は大混雑。午前中依頼×