2024年夏の思い出|諏訪旅行①

昨年、2024年7月友人の住む諏訪に2泊3日で旅行に行きました。
2017年にリウマチで退職後、痛みが落ち着いた頃から、友人に「遊びに行くね」と話していたのが、コロナ禍で延期、昨年私の体調も整いようやく実現しました。

目次

1日目 特急あずさで下諏訪へ

30年くらい前、下諏訪の友人のお宿に泊まりに行きました。以来2回目の訪問。
前回は夫と車でしたが、今回は一人なので、電車あずさで。
今はえきねっとで購入でき、変更も便利。
しかも特急券が安くてラッキーでした。

行きは、茅野で乗り換え。
在来線の本数が1時間に1本くらい。

行きはゆっくり出発なので、電車もガラガラ。なんだかリッチな気分でした。
駅から、グーグルマップを頼りに旅館ぎん月さんまで歩く。

昨年も7月はじめは既に暑かった。
宿に着く頃には汗だくでした。

友人は仕事のため、私はチェックインして、かけ流しの温泉で汗を流し、友人が仕事から戻るまでしばしまったり。

3F のお部屋からは諏訪湖も見えました

友人が部屋に迎えに来てくれて、久しぶりの再会を喜びました。

昔訪れた時には、友人のお母さんが女将さんでしたが、今はお姉さんが女将さん。
お姉さんにお会いするのも学生の頃以来だから30年以上ぶり。
友人と、お姉さんに会えただけでなんだかとっても幸せな気分になりました。

Cafe TAC(カフェ タック)

夕食は友人のおすすめのお店に行きました。
ボリュームのあるガレットが美味しいお店。
食べきれないと、お持ち帰りをさせてくれました。
お酒もちょっと面白い味。
友人と店長さんのお話に、下諏訪の町はみんなお知り合いなんだ~ととても新鮮でした。

他のメニューもぜひいただいてみたい。
また行きたいお店です。

2日目

朝、露天風呂をいただき、朝ごはん。

朝から豪華です。お出かけ前にしっかりいただきました。
美味しいご飯を出していただけるってうれしいですね~!

信州の自然を楽しむ

2日目は蓼科高原⇒八島湿原⇒上諏訪、諏訪大社めぐり。

まずは、友人の運転で下諏訪から蓼科高原へ。
地元の人ならではの裏道で。
友人が子どもの頃校外学習で来たという蓼の海という宿泊施設を過ぎ、山を登る。
緑の中を走り、山を登っていくと空気がひんやりして気持ちがいい。

蓼科高原でニッコウキスゲ

ほんの少しだけ散策路を歩きました。
ニッコウキスゲがちょうど見られました。

八島湿原

こちらは初めて来ました。
曇っていたので、晴れていたらこんな感じらしいです↓

八島湿原ビジターセンターのパンフレットより

歩道が整備されているため、体力のない私でも15~20分くらい短い散策をゆっくり楽しめます。
高山植物のかわいい花がたくさん咲いていました。

キバナノヤマオダマキ
ハクサンフウロ(フウロソウ科)
タカトウダイ(トウダイグサ科)
友人が美味しい空気をたっぷり吸って伸びを

景色を楽しみ、高山植物や花を愛でながら、友人とおしゃべりしながらゆっくり歩くだけで癒されます。
風もさわやかでとても気持ちが良かったです。

散策後はドライブしながら山の景色を楽しんだ後、山を下り上諏訪へ。
ちょうど雨がポツポツ降り出し、散策の後でちょうど良かったです。

上諏訪 あゆみ食堂

雨が少し強くなってきたので、
友人のおすすめ『あゆみ食堂』でひと休み。
地元では有名カフェだそうで、道路から見ると建物は古いのですが、中は木の温かみのある作りでステキ。
満席でしたが、ランチのお客さんが帰られ、入れ替わりでちょうど入れました。

ことりっぷより画像をお借りします

案内に出てきた店員さんにびっくり。
前の晩夕食を食べに行ったお店で働いていた方だったからです。
あゆみ食堂でも働いているとのことで「また会いましたね!」
思いがけずに再会して楽しい。

美味しいプリンとコーヒーでホッと一息

人気店のランチもいつかいただいてみたいです。

諏訪大社 上社前宮・本宮

ひと休みしている間に雨が上がり、
上諏訪の上社前宮と本宮を急ぎ足で回れました。
それぞれ建物の趣が違い、なかなか興味深いです。

前宮

画像)諏訪大社のサイトより

本宮

画像)諏訪大社サイトより

茅輪くぐり

本宮には、大祓式の後の茅の輪もありました。
以前友人が送ってくれた写真で見たことのあった輪です!
くぐり方が決まっているそうです。

諏訪大社のインスタに2024年6月30日の大祓式の動画がありました↓
青々とした茅の輪をくぐって大祓式をするのですね。

suwataisha.official 54週間前
大祓式を斎行しました。
雨の中ではありましたが、多くの方にご参列頂き、皆さんと一緒に茅の輪をくぐりました。今年もあと半年です。お諏訪さまのご加護により健康でお過ごしください。

二十四節氣 神楽

宿に戻り、温泉をいただき、
夕食は神楽のステーキ弁当を宿のお部屋で友人と一緒にいただきました。

神楽は、友人のお兄さんがやっている下諏訪秋宮の前の和食屋さんです。
ステーキのお肉が柔らかく
卵焼きもふっくら、煮物も美しくとっても美味しかったです。

信州は子どもの頃から大好きですが、昨年は地元の友人の案内で、より深く楽しめました。

友人の好きな信州の自然、景色を堪能し、ずっと行ってみたかった諏訪大社も拝観でき、美味しいものもいただき、おしゃべりもたっぷりできました。
ふだんお家生活の私はクタクタですが、温泉もいただき大満足な2日目になりました。

私は体力がないため、友人が無理のないツアーを考えてくれ、常に体調をみながら案内してくれたことに感謝。
友人は医師なので、ドクター付の安心・安全な贅沢な旅!でした。

2日目の一日でも十分満喫できました。


続きは3日目(諏訪旅行②)へ

あわせて読みたい
2024年夏の思い出|諏訪旅行② 昨年、2024年7月友人の住む諏訪に2泊3日で旅行に行きました。今回は、2泊3日の3日目です。1~2日目はこちらより↓ https://smile-suppl.com/2024suwa1-20250724/ 前日の...
目次