花粉飛散のピークだ😱
先週の寒波の後、一気に暖かくなり、花粉シーズンもピークを迎えたとか。
今朝の天気予報でも「気温上昇し花粉が極めて多い」と言ってましたが、tenki.jpを見るとすごーい💦
私の住むエリアは紫(極めて多い)!

我が家の花粉症
夫が花粉症。
もともと、夫は鼻の骨が曲がっているため(鼻中隔わん曲症)鼻の空気の通り道が狭く、鼻がつまりやすかった。そのため手術する以前は、花粉の時期はつらそうでした。
目のかゆみ以上に鼻が詰まって眠れないのが一番大変。睡眠時無呼吸症候群でCPAPを使っていましたが、それでも花粉の時期は「眠れない」と言っていました。
鼻が詰まっても、睡眠不足でも頭もボーッとするから、ダブルパンチではつらいですよね💦
【夫の症状と対策(以前)】
・目がかゆい:目薬
・鼻がつまる:点鼻薬
・鼻が詰まって眠れない:
ちなみに、私は喘息で一年中抗アレルギー剤を飲んでいるためか、鼻や目がかゆくなる症状はなく、2~3年前まで「花粉症はない」と思ってました。
でも、よくよく考えてみると毎年3月~4月に出る症状があった。
【私の症状】
・まぶたが赤くなる:悪化時はステロイド塗り薬
・気温が上がり始めると口の周りがかゆくなる。
唇に醤油など塩分がしみて、荒れる:ステロイド塗り薬
これらの症状を呼吸器内科の先生には「やっぱり花粉かな」と言われています。
今年も2月下旬からまぶたがほんのり赤い。
ほとんど外に出なくても、換気するから家に花粉は入ってくるのでしょうね。
数年前、春の雨上がりに窓拭きをした翌日、目が赤パンダのように真っ赤に腫れて皮膚科にかかったこともありました。それ以降は対策し、それでもひどく赤くなる時はステロイドの塗り薬をもらっています。
【春の窓拭き対策】
①ゴーグル・マスク・ゴム手袋🧤着用
②終わったら手洗い・洗顔/時間があればシャワーで花粉を洗い流す
鼻の手術+鼻うがいで花粉症にも効果大!
夫は、一昨年の年末鼻の手術(鼻中隔わん曲症)をしました。
そもそもは、睡眠時無呼吸の原因の一つ、『鼻中隔が曲がって空気の通り道が狭いことを改善する』ための手術でした。
鼻中隔わん曲症手術後(退院後)、すすめられたのが『鼻うがい』でした。
傷口から出た血がばい菌の巣になるため、1日何回も鼻うがいをするよう指導されました。

そして、鼻の傷が治った後も、鼻うがいを「風邪予防、花粉対策」として続けることにしました。
まだ私が働いていた頃、耳鼻科の先生鼻うがいを教えてもらって試したことがありました。コロナ禍にも試しましたが、長く続けられなかった。
花粉+感染予防対策のためにも、私の中では「今度こそリベンジ!」でした笑
鼻の術後の回復が進むと、予想通り夫の鼻うがいへのモチベーションはなくなり、私が毎日声掛けをしながら、現在まで続けています。
でも、頑張って続けてもらった甲斐がありました!
効果が大きかったのです🙌
【夫の昨年・今年の花粉症の症状】
・目は少しかゆい
・鼻づまりはほとんど気にならなくなった👍
今年はまだ今ピークを迎えたところなので、途中経過ですがいい感じ🙌
手術で鼻の中の空気の通り道が広くなり、鼻うがいで毎日鼻の中をシャワーするように洗い流すことで、良い状態をキープできているようです。
手術と鼻うがいの両方の効果かだと思っています!
母にも鼻うがいをすすめる
先週実家に行ったら長年花粉症の母は「今年もすごくひどい」と困っていました💦
数年前は花粉の始まりの時期に「年を取って鈍くなって症状が楽になったのかしら?」なんて言っていたけれど、やっぱり楽にはならないらしい。
そのため、母に鼻うがい(ハナクリーンS)に渡しました。
すでに、花粉の炎症は始まっていても、これ以上悪化させないように、毎日鼻に吸い込んだ花粉をシャワーで流すように鼻腔をきれいにするようにすすめる。少しでも症状が楽になるとよいなと思いつつ。
一週間後母に確認
試してみたか確認すると、
母「まだ外に出てないからやっていない」Σ(゚Д゚;エーッ!
私「花粉だけでなく、風邪などの感染症予防にもなるからぜひやってみて!」改めておすすめしてみました。使ってくれるかな~?
鼻うがいを習慣に
我が家の場合

夫は一年中、毎日帰宅後に鼻うがいをしています(してもらっています)。
鼻の手術の後、傷が治ると夫は「もう大丈夫」と鼻うがいをしたがらなくなりました。
でも、私としては続けてほしい。
そのため、「風邪予防になるから!」「花粉も洗い流せるから!」と習慣になるまでは、私がせっせと生理的食塩水を作ってすすめました。
今年に入り、私がいなくても自分で生理的食塩水を作って鼻うがいをするようになっています。
すごいぞ‼
スッキリして気持ちよいと感じるようになったのかな!?
夫はもともと帰宅するとすぐシャワーやお風呂に入る習慣があったので、
【手洗い+鼻うがい+うがい/歯磨き+入浴】が帰宅後のルーチンになっています。
花粉もウィルスなどもさっぱり流せているはず!?
私は外出時はマスク着用をしていますが、通院日や外出先でマスクを外した日、喉がイガイガした時に鼻うがいをしています。
鼻うがいの効能はすごいです☆

夫に鼻うがいをしてもらうようになって、冬場も私の体調が良くなりました。「喉がイガイガしなくなったため、去痰剤(ムコダイン/カルボシステイン)を飲むことが減っりました」と伝えると先生の反応も良かったです。
呼吸器内科の先生「鼻の中を洗い流せるからね」
友人のY子医師「冬と春だけじゃなく一年中続けるといいよ!」と太鼓判◎
鼻うがい ハナクリーンS
夫が病院ですすめられたもの。
退院後、近所のドラッグストアにはなかったため、Amazonで購入。
翌日配送してもらい助かりました。
洗浄剤サーレSを買わずとも、食塩で1%の生理的食塩水を作れば格安です。
夫が買ってきた別メーカーの物も試しに使って比べてみると、ハナクリーンSは秀逸でした!
・たっぷり150ml入るし、鼻の奥まで洗浄できる◎
・鼻うがい後、片鼻ずつやさしくかむ(←大切なポイント!)

*************************************
以上、我が家で今やマストの鼻うがいのご紹介でした。
お読みいただきありがとうございました。
知り合いのお家でも今年の花粉対策に鼻うがい始めたと聞きました👍
鼻うがいのお仲間が増えてる笑