ひどい咳|喘息でなく、数年ぶりの風邪だった💦

目次

久しぶりのひどい咳

先週水木に咳込みが多く、寒暖差や気圧の変化による喘息の咳なのかと咳止め(メジコン)で対応していたのですが、金曜日に症状が変わった。

朝激しく咳き込んで目が覚めたら、喉がイガイガ、声がガラガラ。
しかも、咳が胸の奥の痰をかきだそうとするようなちょっと深い咳で、嫌な予感。

でも、熱も体の倦怠感もない。咳はひどいのに、喘息の苦しさがないから以外と元気な感じ。何だろう?風邪かな?

夫も数日前から時々咳をしてたけど本人曰く「大丈夫」。不調ではないとのこと。
夫は仕事や外出先から帰宅すると鼻うがいをする習慣になって以来、風邪をひいていない。

原因はもしや?

だとすると思い当たるのは、1週間前の日曜日
楽しいお出かけで2歳の姪孫とたくさん遊んだことかな⁉

日曜日に会って咳+のどの痛みが出たのは5日も経ってのことだけど??
日曜日、姪孫は元気いっぱいで咳はしていなかった。
私はいつもマスク着用なのですが、久しぶりに会うから顔が見えた方が姪孫にはいいかなとマスクなしでたっぷり遊んだのです。
『もう暖かくなったし、みんな体調よさそうだし大丈夫かな?』と思ったのは、まだ早かったかしら…。

姪孫は保育園に通っているので、すでに免疫をつけたウィルスなどはまとっても大丈夫。ママ(姪)、いつも会う妹(ばーば)も免疫ができているのかもしれない。私は免疫がないのにノーガードだったのかも笑

帰宅後に鼻うがいをしたものの、マスクなしでたっぷり遊んだ後に鼻うがいしても間に合わなかったのかな⁉

*かわいい姪孫と遊んだ話はこちらから↓

昨日は、実家でみんなで集まり、姪と姪孫も来てくれた。
昨日姪孫は、はしゃいだり、走ると痰がからむようなゼコゼコするような咳をしていた。私と同じような咳だ👀👂‼
姪と妹は鼻が詰まっているからだと言うのだけど…。

仕事をしていた頃・退職後

仕事をしていた当時、子どもから風邪をもらう時は、その日か翌日にはすぐ症状が出たような気がする。
2016年以前(コロナ禍以前)幼児相手の仕事は、通常はマスクなしでした。子どもと顔を近づけ、子どものつばや咳が顔に飛んでくる距離で毎日仕事をしていました。鼻をかめない子には、鼻をかむ練習をしつつ拭ってあげるのも日常。

だから、風邪をもらっては度々気管支炎になりました。
特に喘息になって以降は、悪化しやすく治りが悪い。
青っぱなを出している子どもたちの指導では、さようならをし手洗いうがいをする頃にはすでに喉がイガイガすることも珍しくなかったです。

リウマチで退職後はお家生活中心になり、風邪をもらう相手は夫になりました。珍しく夫が咳の風邪を何度もひく年がありました。その度にもらって私は気管支炎を繰り返し、以来感染予防に力を入れるようになりました。

リウマチ薬(免疫抑制剤)で、以前より簡単に悪化することや肺炎のリスクが加わったため、コロナ禍も厳重注意で乗り切りました。
だから、喘息の咳以外に、体調を崩しひどい咳がでるのは7~8年ぶり。

かかりつけの呼吸器内科を受診

今回のひどい咳は4日目になってもいっこうに良くなる気配がない。
念のためかかりつけの呼吸器内科に受診(あらかじめ電話をし、症状を伝えてから受診)しました。

【私の体調・経過】
・1週間前:姪の子2歳(保育園児)とたっぷり遊ぶ
・水、木曜日:咳き込むが気圧による喘息の咳かと思っていた
・金曜日朝、痰が絡み深い咳(ひどい咳、痰は白)声がガラガラで出なくい。発熱や倦怠感はない。咳止め(メジコン)で咳が止まるが、4時間くらいで切れてまたひどい咳がゴゴゴゴーと始まる
・日曜日(昨日)、親戚の集まりで姪の子とまた会う。はしゃいだり、走った後に私と同じような咳をしていた👀!
もしかしたら姪の子にもらったかもしれない。

子ども相手の仕事をしていた頃のゼコゼコ咳に似ている
 当時、メジコン(咳止め)が効かず、コデインシロップをもらっていた時の感じ
・明日老親とお花見散歩、買い物サポートをしたいため、念のために受診。

画像
右3つは呼吸器内科でいつももらう薬。体調に合わせて飲んでいる
セレコキシブだけリウマチ先生の処方

先生の診察では「風邪」と言われました。

【喘息の先生(呼吸器内科の主治医)】
・「意外と身近にいましたね」と笑われた
風邪「特に名前がついてはいないけれど風邪の一種」
ベース(基礎疾患:喘息)があるから、念のため抗生剤(ジェニナック)と強めの咳止め(カフコデ)を出す。
・外は花粉もあるため、しばらく家でゆっくりした方がいい。

先生に聞くと、私の症状はコロナやインフルエンザの疑いはないとのこと。それだけでもホッとする。
40歳で喘息デビューして以来、もう15年間診てもらっているため、K先生に診てもらえるととても安心です。

画像
右側2つ目咳止めがメジコン→カフコデに変更/右はじ抗生剤ジェニナック

懐かしのジェニナック

抗生剤を飲むのは7~8年ぶり。喘息になって、黄色い痰とゼコゼコした咳がひどくなる度に「ベース(基礎疾患:喘息)があるから」と念のため出される抗生剤の期間は、他の人より長かった。夫婦で咳の風邪をひいた時、夫が5日間、私は10日間~2週間など。
今回はまずは1週間処方。これで治まるといいのだけど。

カフコデN

咳止め(メジコン)は4時間くらいで効果が切れるため強い咳止めをお願いしました。コデインは「新型コロナ以降品薄」とのこと。
「でも、これなら(薬局に)あるはず」とカフコデNを処方してもらいました。

ネットで調べたらカフコデNには、咳止めだけでなく、鎮痛剤(アセトアミノフェン)も少し入っていると書いてあったので、頭痛や痛みがない場合はセレコキシブをお休みし、痛くなったら追加しようかな。

カフコデNと、セレコキシブと合わせて飲んでよいか聞かなかったのですが、薬局で注意点は「便秘になりやすい」。セレコキシブとの飲み合わせについては言われなかった。
ネット情報によるとセレコキシブと飲みあ合わせてはダメな薬剤はないとありました。次回聞いてみよう📝

しばらく静養、たっぷりエネルギーチャージ

唯一気がかりだったのが、明日「元気だったら行こうね」と約束した実家の両親とのお花見散歩🌸
すごく楽しみにしているだろうから『悪いな…』と思っていたけど、老親に風邪を移すわけにはいかない。

そうしたら、母も明日は予定があったことを思い出し、日を改めたいと連絡をくれた。それなら良かった(ホッ)。
しかも、昨日ひ孫とたくさん遊んだ母が(今の所)元気そうで安心しました(ホッ)。

今週は他の予定もキャンセル・延期し、しばしまったり休養、静養。体調をしっかり整え、楽しいイベントに備えたいと思います!

それでも、こんなに咳き込んでも、喘息の息苦しさないだけで体は結構元気なのです。面白いですよね。

2歳児 なにをしてもかわいい♡

それに、2週連続かわいい姪の子とのやりとりに心はハッピーがいっぱいになりました。
姪の子のぐーんと成長する姿にびっくりすることばかり。家族みんなでかわいい姿にパワーと癒しをたくさんもらいました。
だから、ちょっと不調でも私は今日も幸せの余韻にひたっているのです💓


【今回改めて分かったこと】
・ちびっこ相手の対面での仕事をすることは感染予防上難しいと痛感💦
・人に会う時は極力マスクをつけよう。
・はたから見たらきっと用心しすぎに見える感染対策も、私にはやっぱりマストと認識。
少し痛い思いをすると学びます📝

寒暖差の大きい春ですが、今週は暖かくなるそうです。
新年度2週目、桜を眺めつつどうぞ皆様ご自愛ください🌸

【すまいるサプリ@note】にも同じ投稿があります。

note【ノート】もはじめました!

目次