ジューシーフルーツ|春から初夏のお楽しみ🍊💓

私は果物が大好きです。
初夏に向かうこの季節に出てくる柑橘ジューシーフルーツ🍊を毎年楽しみにしています。

ジューシーフルーツは河内晩柑(かわちばんかん)の別名。
4~6月頃まで長く楽しめるので、これからの季節の私のイチオシ🍊

私の中では和製グレープフルーツのイメージ。
爽やかで甘酸っぱくて大好きです。
柑橘の中でもかなり好き。

どの柑橘も美味しくて好きですが、
私の中の柑橘ベスト3は今のところ
紅まどんな🍊、はるか🍊そして、ジューシーフルーツ🍊

そろそろ朝のヨーグルトのお供の主役だったりんご(ふじ)🍎も終盤、これからしばらくは、シナノゴールド🍏とこのジューシーフルーツ🍊にバトンタッチ。

皮をむくときにも柑橘の天然の香りに癒される。
化学物質過敏症になって以来、合わないにおいが増えましたが、食べ物、特に果物の香りは大好き。
香りと甘酸っぱい美味しさに頭も体が目覚め、一日のスタートが気持ちよくでき元気がでます!

柑橘は向きながら食べますか?

私は柑橘は先に全部皮をむいて、
ひと房ずつ薄皮もむいて食べるのが好き。
ジューシーフルーツの場合は、2個むいて、2日くらいかけて食べる。
りんご🍎は色が変わってしまうので、その都度切りますが、🍊はまとめてむきます。薄皮を毎回むくのはちょっと面倒なため。
それにむいてあると、いつでもすぐつまめるので!

咳や喘息で体調が落ち着かない時も、美味しい果物でホッと一息つけます。
食後に口をさっぱりさせたいときにもおすすめ。
コッテリの料理の後お口が爽やかになりますよ。

美味しい食べ方

そのまま食べてももちろん美味しいですが、
私の好きな食べ方をご紹介します。

🍊ヨーグルトにトッピング
ジューシーフルーツだけでも美味しいし、りんごやいちごなどが一緒だと更に美味しい💓きな粉好きなら、きな粉も合います。

きれいに薄皮をむけずくずれてもヨーグルトならちょうどいい!

🍊牛乳ゼリー+きなこ+黒蜜+ジューシーフルーツ 
これは絶品!
美味しいきな粉と黒蜜があればお店に負けない贅沢なスイーツに☆☆☆

🍊牛乳ゼリーのフルーツポンチ
果物は、フルーツ缶でOK+ジューシーフルーツ
蒸し暑くなるこれからの季節はサッパリして元気がでる美味しさです。
朝でも、おやつでも、食後だとお口もスッキリ!
季節の果物を加えるとこちらもお店に負けない贅沢な一品に☆☆

【ポイント】
牛乳ゼリーはクックゼラチン(私はお砂糖なしだけど、お好みで)
ゼラチン1袋にお湯50ml+牛乳250ml柔らかもっちりなゼリーになります!
フルーツポンチの炭酸は三ツ矢サイダー

🍊杏仁豆腐+ジューシーフルーツ

🍊和菓子+ジューシーフルーツ

和菓子にも合います!甘いものの後だと、お口がさっぱりするけれど、すっぱさも感じるかもしれません!甘さを味わいたい方は先に召し上がって下さいね。

🍊サラダやドレッシングに合う!爽やかな美味しさに。

* * * * * * *

ジューシーフルーツが出回ると春からいよいよ初夏になると感じます🍊
今年一番最初のジューシーフルーツは思ったより酸っぱめ💦と思ったら、無茶々園さんによると、5月6月が爽やかでジューシーになるそう!
更に美味しくなるのを期待して、6月までたっぷり食べたいです。

無茶々園 オンラインショップ】の説明より一部抜粋
🍊柑橘 ジューシーフルーツ
黄色い外観で文旦らしい苦みと香りがありますが、柔らかな風味は和風グレープフルーツと呼ぶにぴったり。何と言っても果汁たっぷりのジューシーな果肉が魅力です。
「河内晩柑」がもともとの名前ですが、ジューシーフルーツと言ったり、美生柑、愛南ゴールドなどと色々な名前で販売されています。(中略)

3月下旬~6月頃と出荷期間の長い柑橘です。出始めの4月はまだ酸味もあってしっかりした味ですが、5月に入ると開花期と重なってより爽やかで食べやすい風味になってきます。気温の上がってくる6月からは、このさっぱりした風味とジューシーな果肉が美味しく感じます。


内皮まできちんと剥いて食べるのが一番のおすすめです。果肉が持つやさしい甘み、さわやかな酸味、初夏の柑橘らしい風味をしっかり感じることができます。(中略)
暑い毎日、さっぱりとしたジューシーフルーツでのどを潤してください。

無茶々園 柑橘 ジューシーフルーツ

* * * * * * *

お読みいただきありがとうございました!
4月の3週目お疲れさまでした。
急に暑くなりましたね。どうぞご自愛ください🍀

* * * * * * *

すまいるサプリ@noteも始めました。
よろしければのぞいて下さい!

目次