ままどおる|懐かしい美味しさ💓美味しいものは元気のもと!

昨日、夫が『ままどおる』をいただいてきました。

福島県 三万石の名菓 『ままどおる』

『ままどおる』ご存じですか?
私は大好きなので、とってもうれしかった。

私が知ったのは、20代はじめの学生の頃。
もう30年以上前。
東北を友だちと旅行し、最後に小学校の頃の先生(いわき市在)に会いに行った時でした。
先生に「福島といったら三万石のままどおるとエキソンパイよ」と教えてもらいお土産に買って帰った記憶があります。

和菓子の桃山をふんわりと洋菓子にしたようやさしい味わい。
思わずホッコリするような素朴な美味しさ。
大好きになりました。

仕事を始め、時々同僚のお土産でいただくとうれしかった。
夫が福島に出張があるときには『ままどおる』をリクエストしています。

同じようなお菓子は全国他にもありますが、ままどおるの素朴な味わいが今も大好きです。

ずっと変わらないやさしい味わいのままどおる。
ままどおるはスペイン語で「お乳を飲む子」
というイメージで付けられています。
バターを使った生地で、ミルク味のあんを包み込んだ焼き菓子です。
三万石の代表銘菓としておなじみです。

三万石 ままどおる
あれれ、主役の『ままどおる』がぼやけてしまった

昨夜いただいたら、変わらぬやさしい美味しさでした☆☆☆
今朝にもいただきました。

化学物質過敏症になって以来、お菓子のバニラの香りなど添加物の香りが合わないことが増えましたが、『ままどおる』の味は安心です。

* * * * * * *

何十年も変わらずに美味しいものはいいですね。
私の地元だと、超ロングセラーの
豊島屋の鳩サブレ
有明のハーバー
のようなイメージです。
子どもの頃から変わらず、年を重ねてもずっと美味しい。
鳩サブレは80代の両親もいまだに大好きです。

いろんなおしゃれなお菓子や、パティスリーの焼き菓子がでてきても、素朴な美味しさはホッとしていいですよね~!

美味しいものは元気の素!

【元気になる秘訣】
・美味しいものを食べ
・たくさん睡眠をとり
・大好きな人たちとおしゃべりすること

手相読み ひふみさん

さいごに、私の好きな手相読みのひふみさんのことばをご紹介します。
初めて聞いた時、「特別なことをするわけでないんだ、これならできる!」目から鱗でした。

確かに、美味しいものを食べたり飲んだりするとホッとしたり、元気になります。
小さな幸せの大切なアイテム💓
頑張った時、疲れた時、気持ちが少し弱った時のごほうびです。

咳がしっかり治るまでは人に会えませんが、美味しものを食べ、たっぷり睡眠をとり、元気を蓄えたいです!

* * * * * * 

お読みいただきありがとうございました!

4月中旬、週の半ばお疲れ様です。
美味しいものを一口食べるだけでも元気がでますよね。
特別じゃなくていい、好きなものでOK!
チョコ好きならチョコをおすすめ、疲れをとってくれるそうです。

【元気の秘訣】ぜひ試してみてください!

* * * * * * *

すまいるサプリ@noteもやっています!

目次