今週は母の日イベントでくたびれ数日低空でしたが、ようやく復活。
今日は体が軽く、ちょこちょこ掃除・洗濯デーでした。
キッチンの片付け
今日はコンロや換気扇まわりを中心に。
・五徳などを洗う(自然乾燥)
・コンロのガラストップは食器用洗剤をつけたスポンジでなでるだけ。
ついでに壁のタイルも。食器を洗うように優しく。
・ペーパーで拭き取り、きれいな布巾で水拭きすればピカピカ☆☆

・換気扇カバーも交換。

・最後に床を簡単に拭いたら終了。
ここまで25~30分くらい。
体力がなくなってからは、ちょこちょこ掃除するようになりました。
ほんの一か所だけでもきれいになると気持ちが良く、大満足です☆☆☆

洗濯するぞ
掃除が終わる頃「洗濯機回しとけばよかった…」と気づいた。
明日からはお天気下り坂予報。
マットレスや布団カバーも洗いたい!
梅雨に入る前に冬物を片付けたい!
洗濯機を回しながら朝ごはんを食べ、noteを開く。
体調のよい日はいろいろやる気になります。
実際、私はほとんど動かないけれど、洗濯機が頑張ってくれる。
私の冬物の自宅洗濯分はほぼ終わっているため、今日は夫のダウンや上着を手洗いモードで洗う。
3回回し、室内、ベランダとあちこちに干す。
室内はエアコン、風をあてる扇風機が大活躍でした。
家庭でのダウンの洗い方
以前パルシステムの石けんクリーニングの講座があり、講師のクリーニング屋さんに「石けんでダウンも洗える」という話があり、洗濯の仕方の資料をいただきました。その資料より一部抜粋します。
【講師の茂木孝夫さん(クリーニング屋)の話】
2023年6月1日 パルシステム「やってみたくなる!石けん洗濯」講座
ダウン(羽毛)は実はドライクリーニングよりも水洗いの方が適している。
ドライクリーニングは、油性溶剤で洗うため、羽毛に含まれる油分を取り除いてしまう。
【ダウンを家で洗う時のポイント】
◎自然乾燥する(乾燥機で乾かすと羽が傷む)
◎柔軟剤を使わない
◎石けん(できればアルカリ材無添加)または台所石けん
講師 茂木孝夫さん
家で羽毛を洗う【洗濯機】
■予洗いを洗濯機でする場合
2023年6月1日 パルシステム「やってみたくなる!石けん洗濯」講座
①エリや袖口が汚れている場合は、お湯と台所石鹸とつけたスポンジでやさしく擦る
②ダウン1点を1枚の洗濯ネットに入れる
③洗濯機に石けんを入れて、中水位でスタートして1、2分後に停止(汚れている場合はぬるま湯を使用)
④ネットに入れたダウンを丸めて(すまき)にして小さくして洗濯機の底にしばらく静江手、液面の中でゆっくり広げる。
⑥両手で1~2分押し洗い(汚れている場合は長めに)
講師の茂木孝夫さん
※予洗いを手洗いでするの場合、③洗面器に2/3くらい水を入れ、適量の石鹸を溶かす(汚れている場合はぬるま湯を使用)。他は同じ。
■予洗い後、洗濯機で洗う
2023年6月1日 パルシステム「やってみたくなる!石けん洗濯」講座
⑦普通またはおしゃれ着コースで洗う。
◇【縦型洗濯機の場合】ネットに入れ、丸め(すまき)にして小さくする。
◇【ドラム式の場合】はネットに入れず2~3点まとめて洗う(バランスのため)
おしゃれ着コースの場合は、終了後もう一度普通に脱水。
⑧ネットから出して、風通しの良い場所で自然乾燥。
◇厚地のダウンの場合は両面干す。
◇湿っている時間が長いとにおいが発生するので、天気の良い日に素早く乾かす
※乾燥機で乾かすと羽が傷む。
*****
⑨乾いたら、上下にあおいで、手の平で叩いて羽毛を広げて膨らませる。
◇完全に乾いたら、ドラム式の乾燥機で乾かすと羽が広がる。
◇1着ずつ、1枚約5分くらい
講師 茂木孝夫さん
洗剤は何を使っていますか?
講師の方のおすすめは石けん洗剤。
クリーニング屋さんでも石けん洗剤を使っているというお話でした。
界面活性剤の入っていない石けんの方が環境にもやさしい。

私も石けん洗剤を買ってみましたが、においの過敏があり合わなかったため、無香料の洗剤で洗濯しています。
ほとんど着ていないダウンのため、予洗いなしでおしゃれ着コースで洗濯。
・柔軟剤はなし!
・今日は干して乾かし、明日乾燥機を回そう。
ダウンは完全に乾いたらドラム式乾燥機で乾かす
先日ユニクロのダウンベストを洗濯・自然乾燥後回した時の画像です。

乾いたダウンは、窓辺で光を当てると、羽が固まって乾いているのが分かります。寄ってますね。

クリーニング屋さん「ドラム式の乾燥機で1着5分くらい回す」。
私はもう少し長く回してました。

乾燥機から出すと、ふっくら!
光をあてても寄ってません。
生地はちょっとしわしわですが、おうち用なのでよし👍
以上、クリーニング屋さんの先生に習った方法でした。
ご参考まで。
羽毛は自然乾燥と習ったけど…
改めてクリーニング屋さんの資料を読むと「羽毛布団も洗えます」。
羽毛布団も乾かすのは自然乾燥!
羽が傷むので乾燥機で乾かさないとのこと。

うーん、コインランドリーの羽毛布団コースはどうなのだろう?洗濯・乾燥のセットだけど…?
我が家で使っているのは、
「お家で洗えますよ」というウォッシャブル羽毛布団。
実際、ドラム式で洗濯すると一番大変なのは脱水。
重さが均一にならず、何度もエラー表示で止まり、洗濯機に呼ばれる。
やり直しすのに時間がかかり大変でした。
だから、先日コインランドリーの羽毛布団コースは感激するくらい楽だったのです。
あの日、高級布団はちゃんとクリーニングに出した方がいいと学んだのでしたが、高級でない羽毛布団でも乾燥機で乾かすのはやっぱりだめかしら?
でも、毛布団コースだったから良しとしよう。
コインランドリーで羽毛布団を洗濯した話はこちら↓


お読みいただきありがとうございました。
明日は乾いたダウンを乾燥機にかけ、他の上着と一緒にクローゼットにしまったら冬物片付け終了です◎
今日も一日お疲れさまでした。
* * * * *
2025年3月にすまいるサプリ@noteも始めました。
よかったらのぞいて下さい!

