洗顔・クレイパック・顔ヨガ|必死に頬を動かす爆笑レッスン

日曜日は、顔ヨガレッスン&お茶会でした。
半年ぶりの顔ヨガレッスン。
冬は感染予防でお休み、その前後を体調不良お休みしたら半年ぶりでした。

元同僚の一回り若い友人が先生。
生徒はやはり元同僚の50代の友人と私。二人で一緒にすっかり動きが悪くなった頬(ほっぺ)や口角を動かし、目を見開く顔の筋トレ!特訓です。

目次

まずは丁寧な洗顔

毎回丁寧に顔を洗い、スキンケアからスタート。

お恥ずかしいことに、一昨年秋に顔ヨガのレッスンを始めてから、洗顔とスキンケアを習いました。
以前は『ゴシゴシ洗う』『お風呂ではシャワーで流す』洗い方で、先生に「絶対ダメです!」とダメ出しされた!
そもそも、朝はクレンジングをしたことはなかった。
50代前半の新たな学びにびっくり。
そんなに丁寧に洗ったことなかったよΣ(゚Д゚;エーッ!

最近の私の洗顔グッズ

【習った洗顔方法】
①手を二度洗い。
②朝晩クレンジング剤で皮脂を緩め、ゆるんだら洗い流す。
③角が立つくらいに泡立てた石けんで洗顔
泡を顔にのせて、泡の上からゆっくりクルクルマッサージ。
④お湯を両手ですくい肌に2秒程度つけて流す。
 少しずつ手の位置をずらして丁寧に。
 泡が残らないように。

忙しい時、疲れている時は泡の洗顔フォームでOK!

 時間があるときはきめ細やかな泡、角がたつほど泡立てる

*顔は触り過ぎない!
*顔はこすらない!
*お湯の温度は32~35℃くらい。ぬるめで。
 熱いと皮脂を落としすぎる。冷たいと汚れが落ちない。
*流す時は洗面器を使うと効率が良い。

Nちゃん先生

ずぼら生徒の私たちは、この洗顔だけで結構大変。
毎回細かい先生チェックが入ります笑
「(クレンジングは)緩むまで待って」
「擦っちゃダメです!」

泡が硬くて水を少し加えたら緩んでしまった💦

「洗顔料はしっかり泡立てて」
「消えないくらいの泡」
「密度が濃く弾力のある泡に」
「水で流すスピードが速すぎます!2秒くらいかけて」etc.

やさしくNちゃん先生の厳しい指摘が!
少しずつ成長するもいまだにチェックをされ、その度に笑いながら洗顔。
今回は友人に先生チェック「それはクレンジングですか?」。
友人のは洗顔フォームだった💦
そして、毎回レッスンで丁寧に洗う度に「顔が白くなった‼」と驚くのです。
顔を洗うだけで白くなるんだ👀!
美は努力の賜物なのね~と毎回思わされるのです。

クレイパックもしたよ

前回は先生が作ってきてくれたのですが、今回はクレイペーストをいただき、早速ターメリックと合わせて練って作り、洗顔後パック。
においが苦手な私はちょっと心配でしたが、混ぜてみると大丈夫だ。
クレイパックを顔にのせるといたずらっ子のような顔になり、みんなで笑いあう。
洗い流すのも、何度洗っても落ちないとまた笑う。

【クレイパック】
・クレイペーストとターメリックの量は1:1
・クレイ粉の場合は3:1
・ヨーグルトで少し伸ばし、パックにちょうどよい形状にする。
ゆるいと垂れます!

ヨーグルト以外に、牛乳、はちみつで伸ばしてもOK(保湿効果)
なければ水でもよいとのこと

【パックのポイント】
・洗顔後の顔の水分をきっちりふき取って塗ること。
乾くまで待つ
・乾いたらやさしく洗い流す
・泡状の洗顔フォームを使うのもOK。
※ネットにクレイが詰まるので、パック後は泡状の洗顔フォームがおすすめ。
※お風呂でパックをすると垂れても洗い流せるのでおすすめ。だそう!
※パックがつかないように捨ててよいタオルなどで首周りをカバーするように。

水分が残っていると、垂れてしまい服にパックがつきます。
私は白いTシャツの首元につけてしまった💦
紫外線に当てると取れるというそうですが、カバーする方がよさそう。

パック後、丁寧にスキンケアをして、日焼け止めを塗ってようやく顔ヨガ開始。丁寧なスキンケアもびっくりでした。これはまたの機会に。

いざ顔ヨガレッスン

顔には50個くらい筋肉があるらしい。
顔ヨガは表情筋の筋トレ!
目標はそれぞれの筋肉を意図的に動かすこと。

目指すはアンパンマンのようなぷっくりホッペに丸いたこやきのような艶玉ができることだそう。
目は四白眼
【ポイント】
姿勢‼
 姿勢が悪いといくら顔を動かしても効果がない💦
余計な力は入れない
③呼吸(ヨガの呼吸と同じ)

私はやる気はありますが、
1)姿勢が難しい
一番の基本の姿勢が、いまだにうまくできない。
「がんばるぞ!」と気合が入ると、自然に体に力が入り残念なことに。
その都度Nちゃん先生に「力を抜きましょう」と声掛けられる。
今回は「フフフフと笑いましょう」笑って緩ませる。

2)頬が動かない
何とか動かそうとすると「顎(あご)に力が入っています!」😱
顎には力を入れてはいけない!そう。

昨日はまず、最初の頬を伸ばす動きができず、分からず「できません!」と格闘。「鼻の下を伸ばすのではなく」と言われると???
格闘するうちにまた変なところに力がはいる。

3)目が開かない
目の開け方も違っていた。
顔ヨガを開始時、「何が気になりますか?」
気になるところだらけでした。
しみ、しわ、たるみ以外に、おばあちゃんのようにおでこにしわが何本も入るのが気になっていました。先生によると、それは『眉に力を入れて目を開ける癖がついている』かららしい。

眉をピクリとも動かさずまぶた(眼輪筋)を後ろに引っ張り、お人形の目のように開ける練習

これが本当に難しい💦
先生に眉毛の上をギュッと手で止められると目が明かなかった…。
今まで私の眼輪筋はお休みしていたのだろうか。
はじめは全く目が開かなかった目が少しずつ少しずつ開くように。
50代もゆーっくりだけれど成長中。

「筋肉は80代からもつく!」と
以前TVで聞いたのでゆっくりでも育てよう!👀!

* * * * * 

毎回、姿勢、顔の動かし方など、50年以上かけてついた癖とは別の『よい動き』を一つずつ覚えることは、子どもの発音の練習に似ている。
新しい(正しい)動きを覚えて無意識にできるようになるまでが大変💦

先生に「意識的に力が抜けるようになるといいですね」。
おっしゃる通りです!
もともと頑張ろうと思うと力が入る癖があります。
力を抜ける域にゆっくり近づいていきたいです。

ずぼら50代の気心知れたレッスン

目を開くレッスンの後は「目が大きくなった!」と言われちょっとうれしい。
鏡を見て、目がぱっちり開いているのを見るとほんの束の間のこととはいえ、ちょっと感動。

友人は毎回レッスンをする間に仕事の疲れが取れ、どんどん美人になっていく。目がぱっちりしてアリスちゃんに近づいていく✨

私たち50代の生徒は、一生懸命やってもすぐ忘れてしまい、なかなか日々の練習には至らず💦
そんな私たちに、Nちゃん先生は大切なことは、何度でも教えてくれる。
ずぼら生徒にも根気強く、やさしくサポート・指導をしてくれます。

和気あいあい笑いながら、普通の習い事ならできない程、素のまま。
できないことを「できない」「分からない」とためらわずに言えることは、気ごころ知れた間だからの大きなメリットです。
少しだけできたことも大きくほめ合えるのもいい。
親しい人に習う良さが詰まった貴重なレッスンです。

フィードバックに喜び、学ぶ

毎回レッスン前後で写真を取り、後日Nちゃん先生から丁寧なコメントをいただきます。今回はレッスンを始めた頃との写真と比較し、目が開くようになったこと、頬に艶玉ができつつあるとうれしいコメントがありました。
眉をあげる癖、おでこのしわも少しずつ減ってきた。改善傾向。よしよし!

一緒にレッスンを受ける友人とは、全然筋肉の付き方も違うため、課題も違い、それぞれの違いも興味深い。
毎回一人一人に合わせてアプローチを考えてくれる先生に感謝です。
そして、丁寧な指導、ほめ上手なコーチングの素晴らしさに感心するのです。


姿勢を整え、頬や口角、目をたっぷり動かし、レッスン後はたっぷりおしゃべりを楽しむ。
一緒に顔ヨガを習う友人KさんはOTさん。
20年来のおつきあいで、仕事をしていた頃からずっと体調(喘息やリウマチ)のサポートもしてくれた大切な友人。

Nちゃん先生は栄養士さん。
実は、10数年前に実は1年くらいしか一緒に働いたことがないのですが、ご縁があって、はじめヨガを習い、コロナ禍をはさんで、「顔ヨガ勉強をしました」というNちゃんに一昨年9月から習い始めた。

1年ご一緒したと言っても、月1回の摂食外来でご一緒したくらい。
その時「お若いのに一人職場で職員にも親子にも上手に対応していてすごいな~!」と感心したのを今も覚えています。
ご縁って不思議なものですね。

大好きな二人に会い、顔ヨガで笑いながら楽しみ、美味しいものをいただき、たくさんおしゃべりをして、顔もお腹も気持ちもフクフク(福福)になる。ずぼらながら楽しく学べる、私の幸せ時間です🍀🍀🍀

体調不良や感染予防でお休みが続きましたが、ようやく再開でき、また冬の入り口まで楽しみたいと思います。


お読みいただきありがとうございました。

目次