今週2025年8月20日放送
あさイチ【特別編】
今すぐできる「神」筋トレ!足・腰・肩を一気に鍛える

すごーーーく良かったです!
顔を引き締める
一流アスリートを支える医師やトレーナーが考案した神筋トレ『正しいスクワット』の前に紹介された、フィジカルトレーナー 中野 ジャームズ 修一さんによる、顔を引き締め、顔まわりがスッキリするマッサージ&トレーニング。
【顔を引き締めるトレーニング】
中野 ジャームズ 修一さん(フィジカルトレーナー)NHK+ あさイチ 2025年8月20日放送
1)マッサージ①:広頸筋(こうけいきん)
指4本で顎のライン~鎖骨(上から下まで)を押す。強めでOK
※痛みがある場合は中止してください。
2)マッサージ②:胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)
指3本で耳たぶの下から首まで(上から下まで)押す
3)トレーニング(上画像):手を腰に回して反対を向く。
手とは反対を向いてあごを上げ、
アイーンと下あごを突き出す(15秒くらい)。
運動のプロ直伝トレーニング!
以上の3ステップを左右順番に行います。
片側1分くらいだから2分くらい。

広頸筋と胸鎖乳突筋はどこにある?


1)広頸筋(こうけいきん)は首の前側の筋肉です。
ふだんスマホやPCを使うと下向きになり縮こまった状態なので、押して伸ばす。
2)胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)は耳の後ろから鎖骨まで斜めにつながる筋肉。
しっかり押して伸ばします。
私はどちらの筋肉も上から下へ3回くらい押しています。
トレーニング効果抜群!
この3ステップの効果がテキメンでした。
1)口角と頬が軽く上がる✨
2)顔まわりがスッキリする
3)凝り固まった首肩まわりもがほぐれる。
1回試してみると、
1)と3)はすぐ分かりました!
2)「顔まわりがスッキリ」は1回では実感しにくいと思いますが、数日続けるとよく分かる。二重あごが徐々にスッキリします✨
私は、2年ほど前から顔ヨガレッスンを月1回~2ヶ月に1回受け、下がりきった口角をいつも必死に挙げる特訓をしています。
頬をプルプル言わせながら頬筋を上げていたのが、この3ステップを左右行うと、口角と頬が嘘みたいに軽くすっ上がる。
軽々上がるのです!
あまりの効果に感動です✨
顔ヨガのレッスンでも毎回『よくほぐして』から動かす。
胸鎖乳突筋や、鎖骨まわり、側頭筋など、動かす前にマッサージをしてよくほぐしていますが、この方法はすごい!
首肩まわりもほぐれる
そして、最近悩みの首肩のコリにもテキメンでした。


台風シーズンに入り、首肩がガチガチにこり、頭痛もしょっちゅう。
リウマチで鎮痛薬を毎日服用しているため、しばらく頭痛に知らずでしたが、台風シーズンの気圧変化にまた頭痛に悩まされるようになりました。
薬を飲んでるのに痛い💦
私の場合は首肩がこる緊張性の頭痛。
最近では、寝ている時も気づくと肩が上がっていることに気づきましたが、癖はなかなかなおりません。
頭痛がどうしようもない時には、シップ(ロキソニンテープ)も出動していますが、このストレッチが助けになるかもしれない!
ゆっくりストレッチをすると、肩がすとんと下がりるような感じがして、首肩のコリが少し楽になります。
コリコリだったものはカンタンにはほぐれませんが、一日何度か行うとずいぶん楽になりました。
姿勢もよくなり、肩が落ちた分、首もスッと少し長くなります☆
朝のひと手間に
放送を見て、翌朝はスキンケアの前にやっていましたが、
昨日からは朝目覚め、起き上がる前にゆっくり首肩顔まわりのストレッチをして、口角が上がるのを確認して、洗顔・スキンケアをしています。
ほんの2分くらいなのに効果絶大です。
スキンケアや朝のお化粧前にいかがでしょうか⁉
鏡に向かって口角をあげるだけでも効果があるといいますが、
ストレッチ後は気持ち目も大きく開くような✨
気分も上がるので、
朝の2分お試し下さい。
本当に「神」トレーニング!(神ストレッチ)かも☆☆☆
* * * * *
来週8月27日午前8:50まではNHKプラスで配信があります。
行えば正しく効果絶大です!
2025年8月20日放送
あさイチ【特別編】
今すぐできる「神」筋トレ!足・腰・肩を一気に鍛える
本題の神筋トレもぜひ一緒にやってみてください。
一流アスリートを支えるプロ(医師やトレーナー)が筋トレが苦手な視聴者のために考えた『正しいスクワット』。
こちらも準備運動のようにほぐして行う。
これまでスクワットは私もやっているつもりでした、
これを機会に、『正しいスクワット』やってみます!
※NHKプラスの配信は来週8月27日午前8:50までです。