冬は足元をしっかり温める 痛みやこわばりも冷えと同時にやってくる⁉

昨日は朝からぼんやりだと思ったら低気圧、夜はビュンビュン音が聞こえるほどの強風でした。今日はまた晴れていますが、北風で空気が冷たい。

気圧の変化の大きい時は、リウマチも喘息も影響を受けやすいです。
冬は寒波に要注意!対策はあたたかくすること。
ちょっと冷えたかな、寒いと感じると、軽いピリピリ痛やこわばりが始まっていたりする。

今朝もヒートテックレギンスに履き替えたあと、イオンドクターを履き忘れてしばらくすると、足(ひざ下)に冷えを感じる…あれ?履き忘れてたと気づき、あわてて履きました。
温かくするだけで体が楽になります。

目次

ボアのルームシューズ

防寒のポイントは、首、手首、足首、3つの首を温めることとか。
今日は足元のあたためるこの冬のお助け&お気に入りグッズになったルームシューズについて。

先月購入した足首まであるルームシューズは優れものでした。

このスリッパは
ボアで足首まであたたかい
すべらない上に、底面防水
 →キッチン周りは水がこぼれることもあるからすごくいい!
洗える
 →汚れても安心だし、きれいに気持ちよく使えそう!

ボアであたたかく、ワンサイズ大きいものにしたため、五本指靴下の足指も自由に動かせる!

すごく気に入っています

冬の定番

私の冬の足元
ヒートテックレギンス(ふつう/極暖)@ユニクロ
イオンドクター(ロング)
・五本指靴下
もこもこルームシューズ

朝晩や寒い時は、
フリースの腰巻(ひざ掛けにひもをつけたもの)を巻けば防寒はバッチリ✨

家にいるときは毎日ほぼこれ。
足首まであるルームシューズとイオンドクターのおかげで、靴下は厚手でなくて大丈夫。

フリースの腰巻は、妹に教えてもらったのですが、これは優れもの!

ひざ掛けに紐をつけるだけ。
お気に入りのひざ掛けがエプロン(巻スカート)のように巻くだけですごくあたたかい♨
紐がついているから、くるくる巻いて小さくなるのもいい◎

このひざかけにひもつけてからもう10年以上かな。
改めて触ってみると、ふわふわだったフリース生地は少しかたくなってきているけれど、黄色の色合いがかわいいので、いまだに使っています笑

ルームシューズは滑りにくいものを!

昨冬に購入したルームシューズは、中にアルミシートが貼ってあってすごくあたたかく、脱ぎ履きしやすかった。ただ、一点残念だったのが滑りやすいこと。

毛玉がついていて失礼します


何よりあたたかく、脱ぎ履きが楽で良かったのですが、フローリングで滑りやすい。
気をつけなければちょっと足元が不安になるときもあり、ちょっと残念…。

底は、子どもの靴下の滑り止めのようなドットがついてたのですが、履いているうちに滑り止めがつぶれてツルツル…。底に貼れる滑り止めはないかしらと思ったほど。

底の滑り止め 靴底が汚れが取れずこちらも失礼m(__)m

足元は安心・安全が一番ですので、ちょっと残念。
底がもう少ししっかり滑り止め効果があればリピートしたいあたたかい。

今シーズンもいろいろ出ているようなので底の滑り止めが変わっていたらいいな。
次買い替える時には、レビューを読んで検討しよう~。

寒気の時はとにかくあたたかく!

強い寒波はリウマチにも喘息にも天敵‼
強い寒波、大雪をもたらすような最強寒波は、台風や夏の線状降水帯の豪雨の時のような不調と重なります。

リウマチになって以来、
寒いと感じると同時に軽い痛みやこわばりがやってくる。
というより、寒いと感じるときには、もう軽い痛みが出ていたりこわばっている。
手首や足首がちょっとこわばっているかも?と感じて冷えに気づくことも。

リウマチが完解の状態になっても、気圧の変化、冬場は特に強い寒気の時は軽い痛みやこわばりを感じることがあります。
「なんかちょっと痛いかも」と感じた時、違和感やこわばりを感じた時に、温かくすると痛みやこわばりが緩和することも。

リウマチでなくとも、寒いと体がギュッと固まり暖かいとホッとゆるみますよね。
寒い日に暖かい室内に入った時、お風呂にゆっくり温まった時のイメージです♨笑
温まって身体がほぐれ、血流がよくなった時の感じ。

心地よいくらいに温かくしましょう

先日の今季最強・最長寒波は災害級の大雪になりましたね。
除雪など本当に大変だと思いますが、落雪に注意してお怪我などありませんように。
安心・安全に過ごせますように⛄🍀

note【ノート】もはじめました!

目次