夏のお楽しみ|実家のゴーヤでかき揚げ

目次

実家のゴーヤ

夏になると、実家では毎年グリーンカーテンを楽しんでいます。
ブドウ棚のグリーンと、ゴーヤのグリーンカーテンが2ケ所。

そして、実家では食べきらない程ゴーヤができます。

今年の苗は種類がいつもと違ったためか
7月下旬にもらったゴーヤは今までになく大きかった!

今週実家に行った時には、ピークが終わり、「もう末成り(うらなり)なの」と小ぶりのヒョロヒョロとしたゴーヤたちをいただいてきました。

でも、うれしい!
小さく切ってしまうから全然問題ありません。

7月にいただいた時に作れなかったのがゴーヤのかき揚げ。
「どうしても食べたい!」と思いながら
夜になるとエネルギー切れで、一昨日はゴーヤチャンプルー
昨日は喘息が落ち着かず作れず。

「今日こそ朝揚げよう!」と朝お散歩後、生八つ橋を食べてエネルギー注入。

あわせて読みたい
聖護院八つ橋総本店|生八つ橋は『にっき』が効いてもっちり美味しい 今朝はゴミ捨て後、公園を小さく一回り。今朝は曇っていたからか、それほど暑くない。お盆明け、お散歩の人はまばら。みんなお仕事の日常に戻られているのでしょう。 開...

朝9時過ぎに、よーし!と取りかかろうとしたら、あれれ?失速…。
立ち上がったら、ちょっと苦しい…。

今日は熱帯低気圧が台風になる予報だったからそれに違いない。
しばらく横になり、息苦しさが落ち着いてからゆっくり始動しました。

ゴーヤのかき揚げ

実家の母と妹のイチオシがゴーヤのかき揚げです。

【材料】
・ゴーヤ
・ちくわ(今日はちくわ+玉ねぎ天)
・紅ショウガ

材料はたった3つなのに最高に美味しくなります。

ゴーヤは塩を振って、10分くらいしたら水洗いし、キッチンペーパーで水気を切ります。半量をかき揚げに。
残りはカンタン酢漬けと冷凍にしました。

ちくわが2本しかなかったので、玉ねぎ天も加え、小さく切ります。
練り物を入れると美味しさがマシマシ、たんぱく質も摂れます。

紅ショウガを入れると後味サッパリでいくらでも食べられます笑
いつもは安い外国産の紅ショウガでしたが、母のおすすめがこれ。

母「国産の紅しょうがは香りがいいのよ」とのこと。
確かに香りも味も良かったのでおすすめです。

あとは揚げるだけ。

お助けトング

リウマチになって以来、力がなくなるとともに不器用になり、菜箸、特に長い菜箸は使いにくくなりました。
揚げ物は危ないので、私はお助けグッズのトングと揚げ網の力を借ります。
便利な道具があれば、私にも安全に作れる!

朝夫がじゃがいものかき揚げも食べたいと言っていたため、かき揚げではないけれど少しだけ揚げました。一緒に食べれば味はかき揚げですよね?
ごぼうも揚げたかったのですが暑さで今日は中止。

とりあえず、本日の揚げ物はこれで終了。

夏の揚げ物は暑い

揚げ物は美味しいけれど
夏の揚げ物はとにかく熱い、蒸し暑い💦

厨房のお仕事の方々は、夏は室内なのに熱中症との闘いですね。
本当にご苦労様です。

吸排気タイプの換気扇からは、
熱気と湿気が入って来て、20分ちょっとでエアコンを回しても温度も26.9℃、湿度が60%とかなり蒸し暑くなっていました。
換気扇を止めたら室温設定を下げて冷えるのを待ちます。

そして、お昼を食べるとまたエネルギーが入って暑くなる笑

お昼はかき揚げご飯

夜はそうめん、天つゆ+大根おろし+すだちの予定。
そのため、お昼は、塩とレモン汁で食べてみました。
やっぱり美味しい!

今日はサクサク揚がり、上出来です!
大根おろしがなくても、紅ショウガが効いていて後味がいい。
ゴーヤのカンタン酢漬けも苦みと甘酢が合います。

今日は揚げながら、
今度帆立(貝柱)を入れてみたいな~と思いました。

昼食後片づけも済んで今日の活動は完了!

* * * * * 

ゴーヤは揚げると本当に美味しいです。
ゴーヤ好きな方は、ぜひかき揚げお試しください!

粉が美味しいと衣が美味しい

今日の天ぷらの粉は
リスドオル(中力粉)を使いました。

いつも天ぷらの時は、
お菓子やパン用に買って残っているリスドオルやドルチェなどを使っているのですが、初めて使った時、衣が美味しくてびっくりしました笑
揚げ玉さえ、とっても美味しい。
お菓子のようです。

天ぷらは粉と卵と水だから、
よく考えればホットケーキのような材料、それは美味しいですよね。

物価高でどんどん高くなる製菓材料やパンの粉。
衣の美味しさに、やっぱり価格が高いだけある!と毎回感心しています。

また、小麦粉につくダニの話を聞いて以来、
常温保存をやめ、
冷蔵庫の野菜庫で小麦粉を保存するようになりました。
そのため、ちょっと古くてもいいかなと揚げ物に使っています。

お菓子作りの美味しい小麦粉を使っている方で、残りものの粉があったらお試しください。

* * * * *

夕食はおそうめんを湯がきながら、
トースターの揚げ物モードで温めるだけで済みました。

夕食です

夫の夕食。私はお昼も食べたのでかき揚げは半量。
やっぱり揚げたての方がサクサクで格別でした笑
でも夜は作れなかったので良しとしましょう!

目次