丹精込めて作られたブルーベリーをいただく|甘酸っぱくて口福🫐🌟

今朝は暑くなる前(9時頃)に近所のスーパーへ買い物。
海が近いため、コンビニに寄るとすでに夏モードの若者が増えていて、夏休みのような感じです。

朝からちょっと歩くだけで「あつーい💦」と帰宅すると、ステキな贈り物が届いていました。

目次

贅沢(ぜいたく)なブルーベリー🫐

果樹園をしている元同僚Hさんからブルーベリーがギッシリ!
毎年7月に送って頂いている夏の宝石たち。
「わーっ✨」と毎年感激の声がこぼれます。

毎年1kgくらいいただくのですが、今回はずっしり1.3kgもあります。
生のブルーベリーは本当に贅沢(ぜいたく)‼

甘酸っぱさが冷凍のブルーベリーとは違います。
Hさんが暑い中、丹精込めてお世話されたブルーベリー。
昨日収穫して送って下さったものでしょう。
幸せな果実に感謝でいっぱい。

農作物には厳しい夏

お礼のメールをすると
「今年は梅雨の雨も少ないし、例年に増して農作物には厳しい夏です」とのお返事が届きました。

温暖化の厳しい条件で、野菜を果樹を丁寧にお世話し育てるのは大変なことでしょう。

年々暑さが厳しくなり、野菜やお米の被害や価格高騰に、消費者として大変だなと思ってはいましたが、知人の声で生産者さんたちのご苦労をより身近に感じるようになりました。

だからこそ、感謝して美味しくいただきたいと思います。

ブルーベリーの保存方法

いつも、鮮度のよいうちに、まずサッと水で洗って、
柔らかい実をのぞいて
(つまんでパクパク「あま~い!」)
キッチンペーパーでやさしく水気を拭いて、ジップロックやタッパーなどの容器に小分けをしています。

ジップロックは冷凍庫へ。
夏の間、少しずつヨーグルトやアイスで楽しみます。

夫の実家へお裾分けする分をタッパーなどに詰める。
来週は妹と姪に会いに行くので、どうやって持って行こうか。
生のままではもつのか?
ジャムにした方がいいか?悩む。

保存期間はどのくらいかを調べてみると、
冷蔵保存は1週間可能とのこと。
ただし、
冷蔵保存する場合は、洗わずに保存する方がいい】ということを知りました。しまった!洗ってしまったよ💦

【ブルーベリーの冷蔵保存の手順】
1)購入してきたブルーベリーに、皮が破れているもの、ブヨブヨするものはないか確認し、あれば取り除く(腐っていなければすぐに食べる)
2)水洗いせず、キッチンペーパーで包みポリ袋や保存容器に入れる
3)冷蔵庫の野菜室に入れる

正しく冷蔵保存すれば、約1週間美味しさをキープしたまま保存することができます。

ブルーベリーの保存方法は常温?

昨年はちょうど信州の友人の所に旅行に行く朝届いて、友人にお土産にもっていき、喜んでもらったことを思い出しました。

さっそくいただきます!

🫐ごちそうヨーグルト

朝とおやつに生のブルーベリーを美味しくいただきました。

朝はまずブルーベリーヨーグルト。
いつもカスピ海ヨーグルトですが、珍しく湯田ヨーグルト。
甘酸っぱいブルーベリーに、完熟のゴールドキウイも加え、スペシャルなヨーグルトでした☆☆☆

🫐ぜいたくアイス

台風で眠気がひどく、ザワザワするため、
午後はお昼寝。
お昼寝から起きて、ハーゲンダッツのバニラアイスに合わせて。
どちらも絶品、しばし口福💓

Hさん今年もありがとうございました!

台風で喘息がザワザワ

今日は台風4号発生で体も頭もぼんやりでお休みモード。
朝いち買い物に行けたので、私としては◎なのですが、ほんの30分弱の外出で帰宅したらグッタリ。

いよいよ台風シーズンの到来。
台風の発生前後や勢力が強くなる時の気圧の変化は私の喘息の天敵です。

こんな日は判断もイマイチ。
結局、妹と姪へのお裾分けはジャムの方がいいかなと思うものの、ちゃっちゃと決められないため、とりあえず冷蔵庫(野菜庫)に入れて、また明日考えよう。
体調がイマイチな日ほど『できるときにできることを!』が有効です。

そして、イマイチな日は甘いものを体が欲するため、
ブルーベリーの甘酸っぱさと美味しいもので、お口と気持ちだけでもほっこり。美味しいものにしばし癒されました。

美味しいものはやっぱり幸せのもとですね!


農作物を育てている生産者の皆さま、いつもありがとうございます。
暑い中のお世話は大変ですが、どうぞご自愛ください。


私のように、気圧の影響を受けやすい皆さま、暑さと共に台風シーズンのはじまりです。どうぞご自愛ください。

目次