今月のお気に入りは、いろいろありますが
甘味部門なら、カステラ!です。
夏は、はじめは常温でふんわり生地をいただき、
開封後は、冷蔵庫で冷やすと冷たくしっとり。
少し生地は固くなりますが、それも美味しいのです。
福砂屋のカステラ
カステラもメーカーがたくさんありますが、
私の中で、イチオシが福砂屋さん!
横浜市内で育った私には、カステラ=文明堂でした。
もちろん文明堂も美味しかったのですが、
初めて福砂屋さんのカステラをいただいた時の感動が今も忘れられません。
先月ご自宅の果樹園で採れたブルーベリー1kg送って下さった元同僚に今回初めて福砂屋のカステラをお礼で送ったら、とても喜んでもらえました。喜んでもらえるのはうれしいですよね。
まさかの第2便(愛南ゴールド/河内晩柑とお手製の木いちごジャム)までいただいてしまい恐縮しました。
でも、高齢のお義母様や歯の矯正中のお嬢さんも食べられたとあったので、今後も贈り物リストに入れておこう📝


贈り物をした後、私も久しぶりに食べたいな~と思っていたら
横浜に出ないと買えない福砂屋さんが、
先月藤沢のデパートでも一時取り扱いがあったのです。
その時に夫に買ってきてもらったのがこれ!

懐かしい感じのパッケージもいいですよね。

老舗のお菓子の美しさ。

封を開けると、「わーっ♡」と思わず子どものように喜びの声がこぼれます。
数十年前とは違い、今は初めから切れているから、
1カットがきれだし食べやすい!

なんて美しいのでしょう!
色合い、きめの細かさ✨
香りと味にうっとりしました。
自分でカットしたらこんなにキレイには切れず、ちょっとつぶれてしまったり、もちろん大きさも揃いません。
今はキューブタイプ(2切れ入)もありますよね。
数年前、友人におみやげでもらった時はうれしかった。
以来福砂屋熱が再燃しています。
キューブはちょっとお土産やみんなに配るのもにもいい。
かわいくて、すごく美味しい。
最高のお土産です。
老舗もいろいろ考えて作られているのですね!
* * * * *
いつもは夫にたくさん食べられてもあまり気にしないのですが、
今回ばかりは半分こしました。
私の分はラップに包みビニールに入れて冷蔵庫に隠しました。
福砂屋さんは、月1回実家ランチで横浜高島屋に買い出しに行ってくれる妹にお願いすれば毎月でも食べられるのですが、ちょっとお値段もいい。
年に1~2回、たまに食べるのがちょうどいい、
私の中では贅沢カステラです。
この夏は我が家はにわかにカステラブーム。
卵もたっぷりですが、お砂糖の量がすごいの
ご存じですか?笑
でも食べると美味しい幸せのお菓子です。
義母の美味しいレシピを習って数年前は何度か焼き、カステラ食べ放題!もしましたが、端から端まで均一に焼くのが難しかったです。
夫は買い物好きで気になるといろいろ買ってきてしまうため、コンビニやスーパーのカステラなどもたくさん食べました。
私のカステラ ランキング♔
1位 福砂屋
2位 パルシステムの産直たまごの長崎カステラ
