クリンスイ カートリッジを交換|安全で美味しいお水に☺

今日はクリンスイのカートリッジを交換しました。
前回の交換は2024年3月だから、およそ1年3ケ月ぶり。

クリンスイをはじめ、浄水器のカートリッジは(も?)偽商品が出回っていると注意喚起されていますよね。
今回は楽天のクリンスイのオフィシャルshopで購入しました。

交換は簡単!

新しいカートリッジ

ホースの着脱でほとんど水がこぼれることはありませんが、
念のために洗面器を用意します。

洗面器に古いカートリッジを入れてホースを外す

手順は2つだけ
1)外す時は①OUTのグレー②INの緑の順にホースを外す。
2)新しいカートリッジにホースを取り付ける時は
  ①INの緑②OUTのグレーの順

新しいカートリッジ

新しいカートリッジにさす時は順番が逆。
たったこれだけです!力の弱い私でも難なくできる作業。

あとは水を出して水漏れがないかをチェック👀!

問題なし◎
そして、お水を飲んでみると、いつも以上に無味無臭!
浄水器のお水がさらに美味しくなった感じ☺

カートリッジを所定の位置に置いたら完了です👍

シンク下をちょこちょこお掃除

カートリッジはシンク下の奥に設置(固定)するため、毎回手前の物を一度出します。
しまうついでにお片付けもできちゃうのがいいところ。

シンク下はカートリッジを取り換える時だけ掃除します。
それでも大して汚れていないので、この頻度でいいかな。

簡単な拭き掃除と油の下に紙を敷く程度ですが、ちょっときれいになると気持ちがいいです

不要品をその都度捨る。
ストックしている未使用のまま調味料などが賞味期限を大幅に過ぎているものも…発見したり👀

目次

クリンスイのオフィシャルshop

今回は楽天のクリンスイのオフィシャルshopがあることに気づき、そこで購入しました。

クリンスイをはじめ、浄水器のカートリッジは(も?)偽商品が出回っていると注意喚起されていますよね。

前回はクリンスイのサイトから、正規品を取り扱っている通販の店を調べ購入していたのですが、クリンスイのオフィシャルshopから買うのが一番安心だし、一番楽(らく)です。
前回まではクリンスイのネット通販では正規料金で高いような気がしていましたが、今は、正規品を取り扱う他の店の方が高かった。

偽造品の話はTVでも以前みたので、少々高くても安全には代えられません。
当初12ヶ月ごとに交換の案内の電話が来て来ていましたが、2人家族の水道使用量だと1年に1回でなくともいいのでは?
大体1年半に1回程度の交換ペースで、その都度購入してきました。

何年も前、2年以上交換を忘れていた時には、水が臭くなり気づいたことがあります。
汚れで浄水作用がなくなったようで、カートリッジ交換後、無味無臭のお水を飲んで今までで一番浄水の威力を感じました!
以来、1年半くらいに1回を目安にしていました。

偽造防止シール

メーカーも偽物対策にいろいろされていると思いますが、今回初めて見たのは光るシール【純正品判定ホログラムシール】

右下のCのシール
Cの周りのOKが見えるかな?

純正品の場合は、シールにスマホのライトなど強い光(点光源)を当てるとCの周りにOKの文字が浮かび上がります!

安心・安全を買う

5分もかからずにカートリッジを交換でき、
10分程度で拭き掃除、ついでに棚の扉や床も拭き掃除してなども完了。

もともと、浄水器は水道水の消毒のにおいや、日によっては生臭さが気になり使い始めました。
お茶が好きなので、美味しく飲みたいというのもありました。

それでも、子どもの頃からずっと『日本の水は安心・安全』だと信じていました。

そのため、数年前水の問題(PFAS:水に含まれる有機フッ素化合物)を知った時は衝撃でした。

ニュースや新聞でよく目にするようになり、浄水器も以前より交換を豆にしようと、今回は1年3ヶ月で交換してみました。

浄水器のカートリッジも安くはありませんが、安心・安全には代えられません
今回も交換後は無味無臭という感じの、今まで以上に美味しいお水になり満足です◎

* * * * * 

お読みいただきありがとうございました。

昨夜は悲しいお知らせを受け、よく眠れませんでした。
人生にはいろいろなことがあると改めて思わされました。
できることは、いただいた命を大切に生きること。

そう思って、今日も『できるときに(無理なく)できることを』で過ごしました。

✅クリンスイカートリッジを交換、掃除
✅noteも書けた
✅カンボジアのグループの大量のツアー写真の2/3くらいを確認
✅修理が済んだはずのエアコンがまた冷えず、再度修理依頼など

やりたいことがちょこちょこできたから、花丸としましょう!

目次