はじめてのCopilot |画像を作ってみた

先日8/23のあさイチのストレッチ記事で、NHKのサイトを確認した所、画像を勝手にSNSなどで配信することはダメということが分かりました。

その代わりにイラストをお借りしていたのですが、NHK+の配信が終了した今、文字だけで正しいやり方をイメージしにくいのではないかしら。
私の覚書としても、何とかしたいと思いました。

でも絵を描けないし…。
写真をそのまま載せられないし…。

ふと夏休み中に、夫が私のPCにAIを設定してくれたことを思い出しました。
夫は「絵も描いてくれるよ」と言ってたような。
では、描いてもらおう。

目次

Copilot画像の作成をしてもらった

アニメで作成

はじめはアニメで作成してみました。
「50代、リビング、あごの下のストレッチ」と入力すると、
おじさんが首に手を当てる画を作ってくれました。

性別設定しないと男性になるのか…。
残念ながらイメージもポーズも違う。

でも、ほんの数分で作ってくれるんだということと、noteの皆さまがAIを駆使し画像を作られていることがよく分かりました。

写実的な画像の作成

改めて、写実的な画像を選択し
「女性が座って顎の下を指四本でストレッチ」と入力をし直すと、数分で画像を作ってくれました。それがこちら↓

ステキなトレーナーという感じです。
でも残念💦
私の希望は、顎の正面ではなく、首の側面をマッサージする画です。

「Tシャツを着た女性が耳の下を押すストレッチポーズ」をリクエストすると数分で以下の画が。素晴らしい✨

次は、胸鎖乳突筋をマッサージする画。
【3本の指で耳の後ろを押すストレッチ】もリクエスト。

ところが、あまり手の位置が前の画と変わらない…。

筋肉の走行と押す方向に印を

でも、矢印をつければいいのでは。

3つ目のトレーニングが一番難しかった。
「左手で背中側の椅子の背もたれをつかみ、顔は右を向く」とリクエスト。

左手は椅子の背もたれにあるけれど、向きがもう違います💦
この後もあれこれリクエストをしましたが、思ったようにはできなかった。

顔の向きはとてもよいので、顔の部分を使うことに。

左腕を背中に回す様子は、自分の後ろ姿を写真で撮りました。
これをCopilotで作ってみましたが、思ったようにできず。

リクエストをする私の言語力、表現力も問われますね💦

画像を差し替えました

それでも、とても大きな助けになり、【はじめてのcopilot】は大成功!でした。

もしマッサージ&トレーニングを試していただけるなら、より効果的にやっていただきたいです。

NHK+の配信も終わってしまったので、
差し替えたCopliotの画像を参考にしていただけるといいな。
よかったら見てください↓

あわせて読みたい
あさイチで紹介①|毎日やりたい『顔スッキリトレーニング』首肩が楽に!フェイスラインもスッキリ✨ 今週2025年8月20日放送あさイチ【特別編】今すぐできる「神」筋トレ!足・腰・肩を一気に鍛える NHK+ あさイチ【特別編】今すぐできる「神」筋トレ!より すごーーー...

AIはすごい☆

夫には仕事の強力なパートナー

デジタル大好き夫によると、
「AIがあれば、仕事では超優秀な部下が何人もいるくらい助けられる」とのこと。日常的にAIを使っています。

デジタル音痴には…

一方、私はデジタル音痴で「えー、そんなにすごいんだ」と思うけれど、あんまりニードがありませんでした。

Google先生で検索するときのAI情報だけで「頼んでもいないのに情報をくれるんだ!」と驚くレベルです。

2ケ月くらい前に、元職場の先輩とご飯を食べた時に、「ChatGPT好きな人たちは親しみを込めてチャッピーって呼ぶんだって」と聞いた時に、noteでよく見かけるチャッピーとは、そのことだったのかと知ったくらいです。

そんな状態ですから、
PCに入れてもらってもなかなか使う機会がありませんでした。
でも、今回、困り事ができて、助けてもらうことができました。

かわいい画像にキューン

最後に、トップの画像も作れるかな。
はじめは、女性で作ったら、それらしくなったのですが、うーんもう少しかわいくしたいと思いました。

「PCでCopilotを使って画像を作成するパピヨン」でリクエストしました。
そうしたら、わー‼

なんてかわいいのだろう♡
うちの2匹目のパピ子Mちゃんに似ています笑
1匹目Kちゃんの子犬の頃にも似ている♡

この1枚にバキューンと私のハートは撃ち抜かれました。

1匹目の子は耳の毛が長かったため、
上の画像に「耳の毛を長くしてください」リクエストをしたのがこちら↓

キャーッ(≧∇≦)
うちの子、Kちゃんによく似ているーーー♡
かわいい~♡

パピヨンの画像2つがあっと言う間にできて、
感動し、一気に気持ちが上がりました↑↑

我が家の2匹は、11年前と5年半前にすでに虹の橋を渡っているのですが、なんだかすごくうれしくなりました。
一気にCopilotが大好きになりました。

新しい学びは、
やっぱり好きなことや、好きなことと関連付けることが大切!ということがよく分かります。
小さな子どもたちの学びはもちろん、
大人だって、好きなことや興味のあることで始めた方がいいですね。

パピヨン画像を作ったことで、一気にこれからCopilotにたくさんお世話になるかも!と急にやる気スイッチが押されました。

Copilotありがとう♡


目次