ひどい咳が始まって17日目。
水曜日に抗生剤を10日間のみ切り、出口の光が見えホッとしました。
昨日から咳がひどい時の1~1割5分くらいに治ってきました。
呼吸器内科の再診後、リウマチの先生(リウマチ専門医)にも電話で相談。
休薬していた抗リウマチ薬を先生の指示のもと一昨日から再開。
薬を休んでいる間に、手首・足首・肩にじんわり弱いこわばりが出始めましたが、強い痛みには至らずセーフ!
でも、まだホッとできないらしい。
なぜなら「咳で肺炎にならないように」という大きな関門があったからです。
今回は、『生物学的製剤を使うリウマチ患者の場合、咳が肺炎の引き金になる』ことを改めて学んだ話です。
咳の風邪はクリアすべき関門が3つ
第1関門:風邪のひどい咳をおさめること、悪化させないこと
第2関門:リウマチ薬をお休みしている間に痛みが出ないこと
第3関門:肺炎にならないこと
当初は、第1、2関門が大切だと思ったら、より深刻な第3関門が待ち受けていた💦
炎症や痛みを止める画期的なお薬、生物学的製剤は「肺炎になりやすい」とこの8年聞いていましたが、今がその危機‼だったようです
そして、今回に限ったことではなく、今後も咳の度に肺炎予防に徹する必要がある!と学んだのでした。
咳の経過
4/4から始まったひどい咳、のどの痛み、白い痰。
詳しくはこちらへ↓

4/7(月)呼吸器内科診察①「風邪」
【呼吸器内科の先生の話】
・「咳の風邪」
・「ベース(喘息)があるため、念のため抗生剤、強めの咳止めを出す」
* * * * * * *
・抗生剤(ジェニナック)7日間
・咳止め(カフコデ) 7日間
・痰切り(カルボシステイン)アンブロキソールは以前もらっている
やっぱりひどい咳の風邪だった
4/7午後~4/10
通院したのは4/7お昼前、午後から咳の悪化から始まり、ひどいと思った咳は猛烈に激しくなった。
はじめの数日のひどい咳はまだ序の口だった。
痰が切れるまで激しく咳き込み、夜も咳で眠れずヘトヘト。痰の色も白少量からどろりとした黄色に変わり量が増えた。
この痰を見て、これはダメなヤツだ💦と観念する。
以前処方してもらっていた麦門冬湯(ぜこぜこ痰が絡まる咳に効く)も飲む。
猛烈な咳が3日間くらい続き、その後少しずつ咳が止まる時間が長くなりひどい咳に戻ってきた。
4/11~13
咳が出だすと痰が出るまで激しく咳き込むことは同じだが、痰の色は白っぽくなり、量が減る。
夜間の咳き込みは寝入りばなと明け方だけになり、夜間眠れるようになり、体が楽になる。
一方で、咳が少し楽になると、ピタリと止まっていた喘息の息苦しさが4/11から気圧の変化に伴い顔を出す。ザワザワ苦しい毎日が戻ってきた。
咳が止まってスッキリと行かない所が残念ですが、体って面白いですね。
リウマチの薬は2週間休薬

抗生剤を飲む間はいつも抗リウマチ薬(免疫抑制剤)は休薬していたため、自主的におやすみ。2回目の呼吸器内科の診察後リウマチの先生に電話することに。
4/14(月)呼吸器内科診察②「あともう一息だね」

手書きのグラフで咳と喘息の経過を伝える。
・咳が悪化した後、少しずつ良くなっていること
・少し良くなったら喘息がまた出てきたこと
・リウマチ薬を休薬していること
【呼吸器内科の先生の話】
・「あともう少し」「まだ喘息だけでない、風邪の症状も残っている」
・「抗生剤ジェニナックをあと3日分出したいけど(リウマチの痛みは)大丈夫か」
・喘息症状がまた出てきたことには「体に少し余裕が出てきたんだね」
* * * * * * *
・抗生剤(ジェニナック)3日間
・痰切り(カルボシステイン・アンブロキソール)
・咳止め(メジコン)「カフコデはもう使わない」
・麦門冬湯:「飲んでいい」追加処方3週間分
先生より【咳止め】について
*カフコデNは7日間のみ
「カフコデは咳を止めるため、痰を出しにくくする」
「メジコンは使っていい」
はじめはメジコンでは咳が止まらず、強めの咳止めをお願いした。カフコデを飲んだ1週間は、確かに痰切りを飲んでいても痰が硬く出にくく痰が切れるまで咳も止まらなかった…。
痰がいつまでもサラサラにならないのは、カフコデNの作用だったのか💦
念のため受診してよかった
振り返ると、姪孫の咳を見て、危機を感じた翌日に受診して本当によかった。私が「先週念のために来てよかったということですよね?」と尋ねると、先生「そうだね。本当に具合悪くなっちゃったらここまで(医院)に来られないでしょう」。そうです!ギリギリのタイミングでした。
抗生剤・カフコデもをらっていなかったらもっと悪化させていたかもしれない。
診察の帰り道『外出できる日はまだ遠い』と知る
通院帰りにドラッグストアのレジで猛烈な咳に襲われた。痰が切れるまで咳が止まらず、周りの人のが引くくらいのひどい咳。マスクをしていましたが、みなさん嫌だったでしょう。大変失礼しました。
そこで咳き込むまでは『咳が治まってきた』とホッとしていたのですが、あくまで自宅で安静にしていてのことと認識。
『楽しいお出かけはまだ無理』『外出も少しずつ』と心にメモをする📝
その後、『まだ無理』が正しいことをリウマチの先生への電話診察で知るのでした。
リウマチの先生の話
月曜日呼吸器内科の診察後、リウマチの主治医へ電話し、薬について相談をする。
・咳の風邪の経過、
・抗生剤ジェニナック(合計10日間 水曜に飲み切る予定)
・咳止め メジコン→カフコデN(7日間)→メジコン
少し良くなったがまだ咳が出ている
💊抗リウマチ薬はひどい咳と、抗生剤が処方されたため自主的に休薬中。
・メトトレキサートMTX(週1回) 4月2週休んでいる
・エンブレル💉(10日に1回) 3月末が最後
【リウマチの先生の話】
・抗生剤を飲む間や、咳がひどい間は肺炎のリスクが高くなるため、リウマチ薬をやめた方がいい。
・呼吸器内科の先生は百日咳を疑ってジェニナックを処方したのだと思う。
✅薬の再開時期
・抗生剤が終わったら、
・MTXは金曜から飲んでいい
・エンブレルは咳が(ひどい時の)3割くらいまで治まるまで待つ。
エンブレルは肺炎を起こしやすいため。
・薬を休む期間が長くなると痛みが出るかもしれないが、薬を飲み始めればまた痛みは取れる。
風邪の咳でリウマチ患者が注意すること
呼吸器内科の先生は私の胸の音に異常がなかったためか「もう一息」とのことでしたが、リウマチの先生によると「肺炎にならない」ことがゴールと知る。
その日、薬局の薬剤師さんに「レントゲン撮りましたか?」「リウマチ患者さんは、咳が長い場合は肺炎が心配だから」と言われたばかりだった。
その薬剤師さんもリウマチで、コロナ感染の時は2~3ヶ月咳が止まらず大変だったと伺った。
私は、抗リウマチ薬を休む期間が長くなり痛みが出ることばかりを心配していましたが、【咳から肺炎にならないこと】の方がはるかに深刻な問題⚠と知ったのです😱エンブレルを使い始めた後も慎重にいかないと。
まだまだ安堵できないと心する📝
百日咳流行⚠
リウマチの先生の話に「念のための抗生剤は、百日咳が疑われていたのか」と知る。翌朝TVのニュースで百日咳が流行と見てこれかー!これは大変💦と理解を深める。
感染経路は、主にせきやくしゃみによる飛沫なんですが、注目すべきはその感染力。インフルエンザの5倍以上と言われています。
2025年4月15日 NHKおはよう日本 流行続く“百日せき” 対策

7~8年前今回と同じようなひどい咳の時、リウマチの先生に「百日咳だといけないから、抗生剤を長めに出す」と2週間処方されたことがあった。
「百日咳はしっかり治さないと菌が残って悪さをしてしまう」と説明を受けたことを思い出しました。
現在
抗生剤ジェニナック(合計10日間)を飲み切り、咳は勢い・頻度ともにひどい時の1~1.5割くらい。すごく楽になりました◎
咳止めはカフコデからメジコンに代り、痰が柔らかくなり咳も落ち着いてきました。
今回は熱がなかったので、ここにたどり着くまで2週間ちょっと。いいペースです。
でも、引き続き『肺炎要注意⚠警報』でしばらくいきます!
昨夜はリスクのある抗リウマチ薬注射。
夜中咳き込んで目覚めることが続き、頭に「肺炎注意!」のアラームが響く。
クッションを並べても座って眠ることにしました。
今後に向けて
これまでの感染対策
今まで、感染対策として冬ごもりや通年を通じてマスク着用、人込みを避ける、大人数の外食を控えるなどに努めてきました。
コロナが5類になっても、マスクを完全に外すのは人の少ない屋外か家くらい。
感染症流行と聞けばお家にこもる。
実家の両親とも食事以外は極力マスクをする。
健康な方からみると「気にしすぎ/心配しすぎ」と思われたとしても、予防しすぎることはないこと、自分の体の弱さを改めて気づかされた。
これ以上体調を崩して肺炎になって大切な体力を削ったり、リウマチの炎症を強めてはいけない!
できるなら以前のように
・マスクを外していろんな人と自由に話したり食事をしたりしたい、
・姪孫や小さな子どもたちとマスクなしで遠慮なく遊びたい
なんでもないような願いは、
とーっても残念だけど、やっぱり難しいと再認識!
私は現在50代半ば、これからの人生、ぜんそくやリウマチとなかよく付き合っていくためにも、感染症を防ぐことは『私の命を守る』『今の楽しく心地よい生活を守ること』と進みたいと思ったのです📝
* * * * * *
以上、長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました。
これを書いて、私はよい先生方診ていただきガイドしていただけることをありがたく思いました。
リウマチや持病のある皆様
急に暑くなるこの時期、どうぞご自愛くださいね。
できるだけ気持ちよく、心地よく、少しでも楽しく過ごせますように🍀
笑顔で過ごし、体によいものがたくさん出てきますように🍀
* * * * * *
すまいるサプリ@noteもはじめました。
