昨日は珍しく朝から体が軽かった。
サクサク動くときはいろいろやりたくなります(^^♪
朝から家の中を片付け、
年明けからなかなか手を付けられなかった不用品の箱を開け、中身をチェック👀
他にも、「いつか使うかも」と大事にしまい込んでいた物をいくつ出して段ボールいっぱいに詰め、寄付の申し込みをしました。
不用品がたまると
毎年ちょこちょこ片づけて出てきた不用品を段ボールにストックしています。
・買ったけれど使わなかった新品の衣類、靴
・まだ着れるけど着なくなった服、靴
・いつか使おうと思った日用品
・キャンペーンや景品などでもらった日用品やグッズ
・香り付きの洗剤(間違えて買ったもの、もらいもの)
・本
・漫画(コミックス)
・食品(いただきもので食べない物、非常食の入れ替え他) etc.

妹は断捨離上手!
不用品を片付けると、いつも妹を思い出します。
妹はミニマリストのように断捨離上手。
「1個買ったら1個捨てる!」が口癖
私がリウマチで動けなかった時期、
家事サポートに毎週来てくれていたのですが、毎週大掃除のように家をきれいにしてくれました。
「お姉ちゃんの家は物が多すぎる‼」と断捨離までしてくれました。
気持ちよいほどどんどん捨てる姿に、物の捨て方を学びました。
メルカリ活動
プ私は、片付けやプチ断捨離をして、不用品がたまると売れそうなものはメルカリへ出品。
メルカリは匿名で顔を合わせなくとも、全国の方と品物を売買ができるすごく画期的なシステムですね‼
安心・安全第一なので、私はいつも匿名のらくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便を利用。とてもお世話になっています。
はじめの頃は、北海道や九州、沖縄など遠方の方とやりとりすると、我が家の品がそんな遠くの方に使っていただけるなんてと、なんだかうれしくも不思議な感じがしました笑
ただし、コメントや値引き交渉などいろいろな方がいるため、体調がよくエネルギーが良い時でないとできません。
寄付
・メルカリで売れなかったもの
・メルカリで売っても送料と手数料でほぼお金にならない物
・捨てるにはもったいないけれど、たぶん売れないであろう物
・積極的に寄付をしたいもの
災害時の寄付はお金でしますが、
他の寄付は家で出てきた『捨てるにはもったいない品物』でしています。
品物を寄付する先はいくつかのNPO団体。
その都度、寄付する品物によって送り先が変わります。
食品はフードバンクへ。
利用しているパルシステムでも年数回フードバンクへの協力依頼があり、その時は、うちで食べるローリングストックの中からパスタや缶詰などを少しだけ寄付することも。
たいていメルカリ活動の後、寄付をしています。
今回は、本やコミックス以外の品。
冬物があったため年明けに出したいと思っていたものに、新たに片づけて出てきた品を加え、段ボールにパッキング。日本はもう暖かくなる時期だけれど、海外への支援もしている団体だから大丈夫でしょう。
100cmサイズの段ボールがパンパンになりました。


テープも貼り、よし完了!と思ったらまた送りたいもの発見👀💦
よしこれは次回にしよう
そして、我が家は少しスッキリ✨
「まだ使える」「捨てるにはもったいない‼」ものは、必要としている人にお届けできるといいなと思っています。
世界のどこかで誰かに使ってもらえたら、とってもうれしいです💓
NPO法人への申し込み、料金振込ができたので、あとは水曜日の集荷を待つばかり(^^♪

