朝はフルーツヨーグルトでスタート

私の朝はお茶とフルーツヨーグルトで始まります。

ヨーグルト150gくらい、たっぷり。
最近はフジッコの『手づくりカスピ海ヨーグルト』がお気に入り。
無糖のヨーグルトに季節の果物をたっぷりのせると気持ちも体も喜ぶ朝のごちそうです❣️

私は果物が大好きです。
りんごの季節は毎日欠かせません。
りんごだけでも美味しいけれど、柑橘やいちごなどがあるともっと美味しく口福に💓

ビタミンカラーで目も喜び、五感で季節も楽しめるフルーツヨーグルトは、私のハッピーアイテムになりました。


きな粉を加えることも。
きな粉は大さじ1(7.5g)でたんぱく質2.8gも取れておすすめと知り、時々トッピング。
ヨーグルトもたんぱく質を取れるので、ダブル効果。
でも、それほど好物ではないので、ときどきです。

朝いちばんのフルーツヨーグルトは、
体が目覚め、整腸作用もあり(お通じもよく)お腹もスッキリします👍

おめざを甘いものからフルーツヨーグルトに

数年前までは、おめざは甘いものでした。
特に仕事をしていた頃は、休日の朝、お茶やコーヒーと甘いものはささやかだけど幸せ時間でした。
ゆっくりお茶やコーヒーを香りを楽しみながら淹れる時間も私の大切なほっこりタイムでした。

リウマチで休職・退職で療養中も、痛みが治まってくると、毎朝おめざで気持ちよく一日を始めるルーティンになりました。

ところが、朝の情報番組などで健康情報を目するようになると、

朝の甘いものは血糖値を上昇させる』ことを知りました。
別の番組では「甘いものを食べるなら午後2時頃がおすすめ」とか👀!

リウマチの定期的な血液検査で、血糖値も低くない…と気づき、甘いものを食べる時間を見直すことにしました。
といっても、食べたいときは食べちゃうのですが笑

そこで、朝いちのおめざは果物・ヨーグルトに変更

もともと朝にヨーグルトも果物も食べていたのですが、牛乳を飲むイメージで無糖ヨーグルトの量を増やしたっぷりとることに。

果物を一緒に食べることで、美味しさと甘みもup↑、満足感があって元気がでるようになりました。血糖値上昇も以前よりは抑えられることを期待しています…。

今では、たまにヨーグルトを欠かすと、ちょっと物足りないと感じるほど習慣になりました。
それにお腹の動きもちょっと悪くなる。
テキメンです。
ヨーグルトがない日は、代わりに干し芋など繊維質を取るようにしています。

できるだけ美味しく食べて、腸も整え、元気にすごしたいと思っています。

今朝は今年初めてのシナノゴールドと清美オレンジ。
シナノゴールドの爽やかな甘酸っぱさで体がシャキッ!

今日もヨーグルトで気持ちよくスタートです(^^♪


お読みいただきありがとうございました。
今朝はみぞれ雨でしたが、さっき雨が上がった。
お昼頃から晴れてくるそうです。
花粉も飛びそうですが、どうぞよい一日をお過ごしください🍀

note【ノート】もはじめました!

目次