ニュースのお天気コーナーで「25~26日は花粉に加え、大陸から大量の黄砂が飛来」と昨日(25日)朝は黄砂情報を見てギョッ👀💦花粉濃度が高い赤やオレンジで覆われている。
花粉+黄砂でアレルギー症状や喘息が悪化する場合があると注意を呼び掛けています。喘息が不安定な私は昨日から今日午後までは要注意!
黄砂ニュースに刺激され、昨日は朝一番に換気口に粉塵対策用のマスクを切り貼りしフィルターを貼り付け(付け替え)、対策をしてみました。
換気口は外気が入り放題
マンションのリビングの換気口。
以前はキッチンの換気扇と自動でつながってましたが、10数年たつと劣化し、いつのまにか動かなくなりました。
防音工事で交換し、手動タイプに替えてもらいました。

カバー下のレバーで開閉する換気口

カバーを外すと、編み戸のような網のみ。
手動タイプは、カバーを外すと換気口は常に全開です笑
虫は入ってきませんが、このままでは花粉や黄砂、埃も入り放題。

カバーを開けて改めて気づいた!
換気口を開けていれば、窓を閉めても、常に外気が入ってくることに。
特に換気扇を回すと外気を吸入して花粉も黄砂も一緒にどんどん入ってくる😱
スクでフィルターを作るよ
これまでは普段使いのユニ・チャームマスクや、空気清浄機のフィルターをを切り貼りして取り付けていました。

今回は、ちょっと強力にしてみよう。
先日買った防塵対策のマスク(3M)を切って広げ、両サイドの隙間は養生テープで埋めてみました。
換気口にあてて、花粉などが入って来ないように、隙間を養生テープで貼って完成!
カバーを取り付けたら終了。

養生テープは壁紙などを傷つけずにはがせるし、本当に便利ですね◎👍
作業は眼鏡・マスク着用で
作業するときは、眼鏡(オーバーグラスも)、マスク着用。
終わったらすぐ掃除機をかけて、手と顔を洗いました。
カバーを外したことで、花粉や黄砂が入ってきていてもおかしくないため、念のため洗顔。
先週から口の周りがかゆくポツポツ赤くなりはじめ、花粉の影響かなと思っているため、いつも赤くなる目の周りと口の周りは丁寧に水で流しました。
これで花粉と黄砂の季節が終わるまで頑張ってもらおう。花粉や黄砂を吸い込まないで快適に暮らせるといいな~🌸
もちろん黄砂がひどい予報の時などは、換気口(シャッター)を閉めますよ!
以上、昨日の花粉対策でした。
お読みいただきありがとうございました。
今日も花粉+黄砂が多く、気温も20℃超え初夏の陽気でしたね。
お疲れさまでした🌸
花粉・黄砂ついてはこちらへ↓
我が家の対策はこちらへ↓


3月にノートnoteもはじめました!
よろしくお願いします

