昨日実家の母と冬の羽毛布団の洗濯・乾燥をしました。
母に「近くに新しくできたコインランドリーに行ってみたい。私一人だと使い方が分からないかもしれないから一緒に行って」と言われて、初めてコインランドリーを利用し、大満足した話です。
ちょっと長いです。
コインランドリーは羽毛布団も洗える
昨日朝、母が「広告には羽毛布団も洗えると書いてるので、洗ってみたい」。
ネットで検索すると、確かに羽毛布団コースがあり、洗剤なども自動投入のため不要とのこと。稼働状況も表示され、10時過ぎの時点ではまだ1台しか使われてなかった。空いてる!
それなら、うちの布団も持って行こうかな。
近々、家のドラム式洗濯機で洗う予定だったうす掛け羽毛布団2枚。
私はコインランドリー初めてのため、唯一の懸念は、洗剤が無香料かどうか。においが合わないと喘息発作がでてしまうからです💦
でも、案ずるより産むが易し!だ。
『スタッフの方に聞いて、洗剤が無香料なら私も洗おう!』
におい付なら持ち帰ればいいと、車に積み出発。
実家で母を拾い、布団を積んで、いざコインランドリーへ。
コインランドリーの使い方
お昼前に滑り込み、9~12時は常駐というスタッフの方に使い方を教えてもらいました。
【コインランドリーの使い方】
①開いた洗濯機/乾燥機に衣類を入れドアを閉めて、中央のタッチパネルで指定し支払う。
②支払いが済むと自動的に運転開始。
ーーーーーーーーーーーーーー
※洗剤、柔軟剤類は不要(セットされている)
※洗剤、柔軟剤は無香料!
※終了後はそのまま。次のお客さんが来る場合は、カゴに移す(スタッフ常駐時はスタッフが対応、午後はお客さんが対応)

【乾燥機の使い方】
・洗濯物の量によるが30分程度 M300円、L500円
・乾燥時できるだけネットを使わない方が均一に乾く。
・洗濯物が見えるのが気になる場合は、中にフックにネットなどをひっかけ丸見え防止することも可。
オープン間もないため、とってもきれい。においもない◎
しかも、スタッフは明るく分かりやすく説明してくださるお姉さん。
明るいお姉さんのお陰で、心配性な母も少し安心したよう。
洗剤は無香料と聞き、私も洗濯することを決定。
実家にお出かけしている間に大仕事の羽毛布団が洗濯乾燥できるなら最高かも!と気持ちが浮上。
羽毛布団専用コースでまとめて洗ってみた!
【羽毛布団の洗濯・乾燥】
2枚ならLサイズの洗濯機
①洗濯+乾燥 70分 2,000円
②乾燥 30分 500円
※乾ききらないため、乾燥機で30分くらい乾燥をする方がいい
※洗濯ネットを使わずそのまま入れる
スタッフの方によると、
・羽毛布団(羽毛1㎏以上)2枚
・うす掛け羽毛布団(羽毛0.3㎏)2枚
Lサイズ25㎏の洗濯機で一緒に回せるとのこと👀‼
実家と私の家のものは、別々の洗濯機で洗うつもりだったので、
『入れ過ぎでは?』と思ったのですが、4枚一緒で2,500円なら超お得!
1)乾燥機24分
残念ながら洗濯機は全て稼働中。空きなし(終了は30分後の表示)
布団と一緒にもってきた洗濯済の衣類1カゴを乾燥機に入れ24分回し、その間近くの花屋へゴーヤの苗などを買いに行く。
2)洗濯・乾燥(羽毛布団コース)70分
終わるまでスーパーへ買い物。

3)乾燥機(羽毛布団を追加で乾燥)30分
洗濯・乾燥機から乾燥機へ移す。
乾燥具合は布団により違い4割~6割。詰め込み過ぎたかな。
一旦実家に買い物した食品持ち帰り、父の薬の準備し
再び布団を取りに行く。

やはり詰め込みすぎだったためか、まだちょっと完全には乾ききらないけれど、8割~9割乾燥済。少し羽毛が縮こまった状態が残っていました。
昨日は、ここまで150分(2時間半)くらい。
最初に洗濯機が空いていれば、手続き込みで120分(2時間)くらいだったかな。2時間で羽毛布団4枚が洗ってほぼ乾くなんてすごすぎる!
4)仕上げ 羽毛布団は家で布団乾燥機
大体乾いたけれど、完全に乾かないと全ての羽毛が開かない。
実家はドラム式でないから、布団乾燥機を使うことを提案。
私が自宅に戻り、布団乾燥機で乾かす写真を母に送ると、母も早速やったようです。翌日やればいいと思ったのに、80代なのに働きすぎです…。

私の羽毛布団は薄いから30分かけるとふんわり!
羽毛の毛玉もなくなりフカフカ!ちょうどベッドもフカフカになって◎
心配していたにおいもなく我が家は大満足です☆☆☆
※実家は後日談へ
ふだんならドラム式で1枚ずつ布団コースで洗い、毎回脱水がうまくできずに時間がかかる大仕事が、お出かけしている間に完了したなんてうれしすぎます👍
【家庭での羽毛布団の洗濯方法】
・家で羽毛は洗えます!
パルシステムの石鹸クリーニング講習会
・石鹸洗剤で洗える。
・洗って、干して乾燥させる。
・乾いたら、ドラム式の乾燥機で乾かすと羽が広がる。
支払いの仕方
タッチパネル式で自分の使う洗濯機/乾燥機の番号を押し支払い。
最近の駅のコインロッカーのような使い方です。
母は慣れない表示方法でちょっと難しいようでしたが、でも、私が使い方がわかったので大丈夫◎
現金、カード、キャッシュレス決済などいろいろ対応しているのもいい。
まとめ
はじめてのコインランドリー体験でした。
空いていないと使えないという問題はありますが、
空いていれば便利なことがよく分かった!
私たちの布団を取り出した後も、
ご夫婦でたくさん洗濯物を持って来られ3台(L1台、M2台)まとめて回している方がいました👀!
以前妹が、姪の家の家事サポートで、孫と一緒にお散歩がてら洗濯済の濡れた衣類を近所のコインランドリー(乾燥機)に持って行くと聞いていました。「30分くらいで乾くからすごく早くて楽!」ということが今回よく理解できた。
昨日は土曜日だから、もしかしたら余計に混んでいたのかもしれません。
平日お仕事の方たちには、家で2~3回洗濯機を回す量が、コインランドリーなら1回で洗濯・乾燥が70分~100分でできるなら有効ですね。
家で何回も洗濯機を回すより断然早い!
家の乾燥機より圧倒的に早く乾く。
近所なら一旦家に帰ってもいいし、その間に買い物や食事、お茶をするなど有効に使えますね👍
自宅だけでなく、自営業の方がユニフォームなど備品を洗うのにも、断然早いし、今風に言うならコスパ、タイパが良いのかもしれません。
実家のお洗濯の助けになりそう!
便利なことが分かったので、今後は梅雨時や洗濯物が多くて困った時、私が車を出せる日はもっていけばいい。
要介護の父がカフェオレを飲みながらウトウトしてはこたつ布団にこぼし、その度にお洗濯が大変といつも母が困っていましたが、今後は、買い物している間に洗濯乾燥できることが分かったのは朗報👍
現在、両親は80歳超え。
今後お布団やカバーなど急ぎ洗濯・乾燥が必要になった時には、ここで洗濯乾燥すればいいと思えるとちょっと気が楽になりました。
近くのコインランドリーは便利なお助けサービスだ!と知ることができて何より良かったです👍
後日談(実家の羽毛布団)
先ほど、母と電話をしたら、
・母の布団はパンッと張ってフワフワ◎
・父の高級羽毛布団は羽毛が少し寄ってしまったよう…💦
父に言うと騒ぐため、内緒にして母が干して手でならしているようです笑
✖高級な羽毛布団にはダメだったのか!
次回からは良い布団だけは料金が高くてもプロにお任せした方がいいねと話をしたのでした笑(クリーニング代金が1万円以上)
あらら…💦でしたが、分かったから良しとしよう。
でも、介護等で緊急で洗濯乾燥が必要になった時、背に腹は代えられない時は十分ありなのでは⁉と思っています。
* * * * * * * *
昨日は、コインランドリーの後もスーパーやドラッグストアのはしごをし、結局実家に戻るまで3時間半コース。
気管支炎から回復後、外出2回目の私はちょっとヘトヘトでしたが、母の買い物サポートまででき大満足の一日になりました💮
お読みいただきありがとうございました。
* * * * * * *
2025年3月にすまいるサプリ@noteも始めました。
よろしければのぞいて下さい!
