朝は美味しいお茶でスタート|お茶のカテキンパワーにびっくり!

私の朝はお茶(煎茶)とフルーツヨーグルトで始めます。
仕事をしていた頃は、お休みの日しかゆっくり朝お茶を楽しむ時間がありませんでしたが、今は毎朝のほっこりタイム🍵

目次

星野製茶園さんのお茶

我が家では、10年来星野製茶園さんの八女茶をお取り寄せしています。
10年前に旅行で湯布院へ向かう途中、久留米駅で大砲ラーメンを食べるために下車。駅舎にお茶屋さんがありました。

昔ながらのお茶屋さんに「懐かしいな~」と入り、試飲にいただいた八女茶の美味しさに感激☆彡
濃い黄緑の色が鮮やかで、甘みと旨味が濃くて、すごく美味しかった!

お茶好きの実家の母へのお土産と自宅用に購入。
お家に帰って飲んでも美味しかったし、母にも大好評でした!
以来、年に数回取り寄せています。

今では、母も、妹も星野製茶園さんのお茶の大ファンです♡

お茶を淹れる温度

煎茶は70度といいますが、私は60度前後の温めのお湯で濃く淹れたお茶が好きです。
以前、好みの温度を探して、温度計で測ってみました。

70度では私にはちょっと熱い。
いつも淹れる美味しいと感じる温度が60度くらい。
甘みが引き立ちまろやかになります。
そして、冷めても美味しい。
反対にシャキッとしたいときや、少し寒くなってくると、70度くらいで少しキリッと淹れ、少し冷まして飲みます。

夏の暑い時期は、水出しも雑味がなく、スッキリとして美味しいです。
氷水で淹れるのも美味しい。

一つの茶葉でも飲み方で色々楽しめるなんて、奥が深いですね。

お茶の効果・効能

緑茶はカテキンも摂れ、ビタミンCも豊富で体に良いと思っていましたが、調べてみるとその効能は想像以上でした。
カテキンはポリフェノールの一種で抗菌作用がすごく強い‼そう。

【カテキンの抗菌作用】
お茶に含まれるカテキンには抗菌用があり、その殺菌力は想像以上に強力!
・コレラ菌、腸炎ビブリオ、赤痢菌等に対し強力な殺菌作用
・病原性大腸菌O‐175にも効果あり

出典)福岡県茶業振興推進協議会 八女茶|健康の秘訣 八女茶がよい

福岡県茶業振興推進協議会 八女茶|健康の秘訣 八女茶がよい

【お茶の効果】
・発がんを抑制する作用
・老化防止に効果
・虫歯予防や口臭を抑える働き
・疲労を回復し眠気を和らげる作用
・血圧を下げる作用

出典)福岡県茶業振興推進協議会 八女茶|健康の秘訣 八女茶がよい

お茶を淹れる温度でカテキンの抽出量が変わる⁉

・緑茶カテキンは抗酸化作用が非常に強く、
 80℃以上のお湯で1分いれると抽出量が多くなる。
・反対に、温めでいれるとテアニンの効果があり、カフェインが少し減る。

2024年9月18日 放送のホンマでっかTV『飲んでキレイに‼正しいお茶の選び方SP』

温度により、味や美味しさだけでなく、抽出されるカテキンの成分や量が変わると知りビックリしました。

『緑茶カテキン配合』と書かれた製品(のど飴、ガム、ウェットシート、マスク、ペットの口臭予防のおやつなど)は、カテキンの殺菌作用を商品化したもの

80℃で1分抽出するとカテキンたくさん取れると知り、せっかくだからカテキンパワーをもらおうと、昨秋からこの冬の間は、いつもより熱めの80℃前後で淹れてみました。

温めの濃いお茶でほっこりもいいですが、熱めの少し苦みのあるお茶だと、シャキッと目覚める感じ。交感神経のスイッチON!にピッタリかも。

一方で、緊張状態が続いたり、長時間集中してすごく疲れた時は、温めの美味しいお茶でホッと一息つけます。お茶の葉の香り(アロマ効果)で疲れた時に癒されるというのも納得です🍵!

テアニンの効果

テアニンは血液脳関門を通過することができ、カフェインの興奮作用を抑制する働きがある。 さらにテアニンは、脳神経を保護したり、ストレスを軽減し、睡眠の質を向上させたりする可能性があることが示唆されている。 「テアニンは、緑茶のうま味成分のひとつでもあります」と、本庄氏。

伊藤園 企業情報サイト|『緑茶は認知機能と睡眠に良い影響を及ぼすのか?』

お茶の保管の仕方

できるだけ美味しい状態をキープしたい!

以前、開封後、夏の間飲まないでおいた茶葉が涼しくなった頃に劣化していたことがありました。
また、未開封のまま常温保管し夏を越したお茶は少し風味が落ちていると感じたことも。
ネットで検索すると、冷蔵、冷凍どちらの方法も出てよく分からなったため、星野製茶園の方に保管の仕方を伺いました。

・開封前のお茶は冷暗所で保管。
・夏場や長期保存の場合は冷蔵庫でOK
・使うときは、冷蔵庫から出して常温に戻してから開封とのこと!

以来、気を付けて美味しいお茶を楽しんでいます!

お茶の効果効能を知って

毎朝、お茶が美味しく淹れられるとそれだけで何だかハッピーな気分になり、「よーし今日もがんばるぞ!」と元気になれます。そして、疲れた時にほっこり癒してくれるお茶が大好きです。

毎日、朝から日中は煎茶、夕方以降はほうじ茶を飲むのですが、お茶が美味しいだけでなく、知らないうちに健康サポートもしてくれると知り、ありがたさが増しました!
今は、飲むサプリだと思っています✨

先日、妹が職場の方(鹿児島出身)に「知覧茶も有名なんだよ」と知覧のお茶をいただいたそう。その時に妹が「八女茶を飲んでいる」と伝えたらその方に「通だね!」と言われたとのこと笑。「通なんだ!」思わず笑ってしまいました。

すっかり暖かくなり、
4月末の新茶の季節を今から楽しみにしています。

今日も美味しいお茶で気持ちよくスタートです🍵

最後までお読みいただきありがとうございました♡
今日もよい一日をお過ごしください!

note【ノート】もはじめました。よろしくお願いします!

目次