両口屋是清の千なり(どら焼き)|春のさくら粒あんが美味しい!

今朝のおめざは、りんごヨーグルト、お茶、どら焼き。
おめざには甘いものを控えていますが、今日は両口屋さんのどら焼き千なり。
さくら粒あんと抹茶あんを半分ずつ。どちらもすごく美味しかった。

目次

両口屋是清さんのどら焼き

私はどら焼き大好き。

夫が数年前、名古屋出張で地元の営業さんに「名古屋のどら焼きといったら両口屋さんですよ」と両口屋是清の千なり(どら焼き)を紹介してもらい、買って来てくれました。

近くのデパートなどにも両口屋さんはありますが、どら焼き千なりは西日本限定でその時初めていただきました👀!

生地もふんわり美味しいけれど、中のあんがとにかく美味しかった😋
甘さもちょうど好み。
生地のひょうたん模様も、ちょっと素朴なパッケージもかわいい。
このひょうたん柄は縁起が良いものらしい(下記のPOINT参照↓)

以来、出張に行くと時々買ってきてもらいます。
他のどら焼きもいろいろ買ってきてくれましたが、両口屋さんの千なりはかなり美味しい‼

POINT
ふわっふわのカステラ風の焼皮に郷土の英雄、豊臣秀吉公ゆかりの馬印「 千なり瓢箪」を美しくほどこした焼印。古来より、末広がりの形から縁起がよいとされる瓢箪。
3つ揃えば三瓢子(三拍子)、6つ揃えば六瓢(無病)とも言われます。
包装紙等は大きく変更いたしましたが、こちらの「千なり瓢箪」は今も昔も変わらぬデザインです。

両口屋是清 公式オンライン

春の限定|さくら粒あん

千なりは、通常小豆粒あん、抹茶あん、りんごあんの3種類ですが、
先日さくら粒あんを買ってきてくれました。

この桜あん、品のよい美味しいさでちょっとトキメイタ✨

【千なり さくら粒あん】
北海道産の白小豆と桜葉を合わせて炊いた豊かな食感と香りの粒あん。
ほんのり桜香る「さくら粒あん」を、ふんわり・しっとりとした香りの良い焼皮に合わせました。

両口屋是清 公式オンライン 千なり(さくら粒あん)

どら焼きなど和菓子は、いろいろな味が出ていますが、私は「やっぱり小豆粒あんが一番美味しい」といつも思うのです。

ところが、千なりのさくら粒あんは一味違った👀‼
白あんと混ぜているから、とにかく品のよい優しい美味しさなのです。

よく見たら
手亡豆だけでなく白小豆も使われているとのこと。
白あん=手亡豆だと思っていましたが、白小豆が入っているものがあるのか~👀

抹茶あんもすごーく美味しい‼

どちらも我が家では絶賛☆☆☆

今日は朝から口福でした🌸
桜が終わるまで出張があったらまた買ってきてほしいな~!

両口屋さんの和菓子というと、地元のお店にあるのは、干菓子のようなかためのあんこが入ったズッシリした和菓子、和三盆など。
子どもの頃からありましたが、大人のお菓子というイメージで、あまり好物ではありませんでした。

でも、千なりを知ってすうかり大ファン。
時々実家やお友だちへのお土産にすると、珍しいので喜ばれます。

【千なり(どら焼き)は、西日本限定販売】
首都圏のデパートで何度か見かけましたが、通常はなく、取り寄せ可能とのこと。

新年の干支が押された千なりも2022年寅年のお年始に購入しました。
味は小豆粒あんだけでしたが、寅柄がすごーくかわいくてよかった!
また、いつかのお年始にしよう。

今日は朝から口福でした🌸
桜が終わるまで出張があったらまた買ってきてほしいな~!

note【ノート】もはじめました。よろしくお願いします!

目次