ゼスプリ『キウイ』CM|くすっと笑って日々の食事・栄養のバランスの大切さを改めて学ぶ

2025年8月22日投稿したゴールドキウイの続き。

あわせて読みたい
この夏のお気に入り|オーガニックのサンゴールドキウイ こんにちは、Nocoです。 今日は、6月後半からこの夏一番食べている果物ゴールドキウイについてです。 私は果物が大好きです。朝ヨーグルトのお供にもしていますし、その...

ゼスプリのキウイのCMを4本見ました。

1本目:キウイブラザーズのキレッキレのダンスに笑う。
2本目:ネコさんの食生活の物語に「うーん!深いかも」。
3本目:今年のCMはネコさんの自炊チャレンジ。
4本目:新おべんとうばこのうた♪
こんなおべんとうばこの歌も作っているんだ💡ちょっと面白くなる。キウイのCMとみんなの健康応援、お弁当を作るお母さんたちへの応援歌かも!

YouTubeの♡をそれぞれに押しました。

ゼスプリの栄養改革の意気込みを感じるCM4本見てみてください。

目次

1)2024年CM「10種の栄養素」

キウイブラザーズのキレッキレのダンスに笑ってしまう。
子どもたちなら一緒に踊りたくなっちゃうかも。
それに、記憶のよい子どもたちなら、楽しく大切な10種の栄養素を覚えられそうですね。

2)2024年CM「栄養改革プロジェクト」

『体は食べ物で作られる!』と思っていますが、
この長編版はなかなか深い!

改めて食べるもの、栄養のバランスが大切!と思わされます。
途中ちょっとドキッとする教育CMって感じ。

「日本人の3人に1人が栄養不良です」の表示にもう一度ドキリ。

でも「大丈夫 これからだよ~♪」
「大切なのは栄養のバランス~♪」
「できることからはじめよう~♪」
温かいメッセージにホッコリします。

3)2025年CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇 

2025年CMは、2本目の物語のつづき
ネコさんが自炊を始めたけどやっぱり難しい。
キウイや果物で栄養がとれるよとキウイCMだけど、前向きな感じでいい。
ネコさん、気楽にガンバレ!応援したくなる。

4)ゼスプリ「新!おべんとうばこのうた」

ネコさんや「バランスのいいご飯って難しい」
「バランスのいいお弁当作りに興味はあるけれど、難しいよ!」という人向けの応援ソングのよう。

2025CMとありますが私は初めて見ました。
「これくらいのおべんとう箱に~♪」よく知っているメロディーにゼスプリ流新しくカンタンなお弁当の提案の歌。

これはいいかも!
キウイのセールスソングでもあるけれど笑

お弁当は、レンチンご飯、プチトマトに、冷凍食品だっていい♪

日々お弁当を作るのが大変なお母さんの気持ちを楽にしてくれる。

* * * * *

そうそう!
卵焼きを焼けなくてもゆで卵でいい。
ゆで卵は卵の膜を壊せば
レンチンでできるし、
レンジ用ゆで卵器もあるよ(私も愛用)。
缶詰のツナ、ちくわやかまぼこ、チーズetc.カンタンに食べられるたんぱく質と野菜・果物を入ればいい。
冷凍食品もお惣菜はそのまま入れれば保冷剤代わりになるものもあるし、今はいろんなおかずがある。

カンタンなら
子どもたちだって作れるかも。

キウイのCMに気づきをもらう

noteの記事を拝読していると
豊かな食生活をしている方がたくさんいるといつも感心し、いろんなヒントをいただいています。

でも、経済的に厳しく
満足に食べられない人たちが増えているのも現実。

夏休みの今、給食がなために栄養のバランスの整ったお昼を食べられない子どもたちもきっと少なくなくいるのでしょう。
子ども食堂が各地で奮闘するのもそんな子どもや親子のため。

ときどき寄付をするNPO法人TENOHASIの活動報告でも、炊き出しに並ぶ人がコロナ禍以降増え、普通に働いているような人たちも炊き出しの列に並ぶようになっているとあります。

他にも、好きなものばかり食べる人たち、ジャンク好きな偏った食生活の人たち、ダイエットにいそしむ人たちなども含めると、『栄養のバランスが取れた食事をとれない人が日本人に1/3』になるのかもしれませんね。

健康は損ねてからでは大変です。
CMで自分や大切な人たちは大丈夫?と気づきになるといいですね!

母のお弁当が大好きだった

私は小学校時代、給食が苦手で、
中学生になってうれしかったのがお弁当でした。
母は料理上手で、母のご飯が大好きでした。

40年前、母は当時ほぼフルタイムで働いていましたが、お弁当を毎日作ってくれました。

私は買ったものや、お惣菜などが苦手で、パンがあまり好きでなかったのです。
だから、特別なおかずがなくても、のり弁だって、目玉焼きだって、お弁当がうれしくて大好きでした。
お弁当には、卵とミニトマトと何か緑のものが入っていて、いつも彩りがよかった。

厳しい母でしたが、
「朝ごはんは遅刻してもいいから食べていきなさい」と言うような「食べること」を大切にしている母でした。
当時は働くお母さんたちは少なく、働くお母さんたちへの風当たりが今では信じられないくらいあったのだと思います。
だからこそ、忙しくても頑張ってくれたのでしょう。

今振り返ると感謝なことでした。

ゼスプリのシール・応募券締め切り迫る

画像

シールを集めて当たる、応募券昨年と今年も何枚か捨ててしまったけれど、
手元に3枚ある。
応募の締め切りは8月31日まで。
もし手元にある方はお急ぎを笑
うーん、応募してみようかな。

目次