花粉と黄砂
4月は3週間ほど風邪で家にこもっている間、
花粉と黄砂のニュースを聞くたびに、潮風でベタベタになった窓ガラスに花粉や黄砂の汚れひどくなることが気になっていました。

3日前の火曜日朝、
ゴミを捨てに出たら玄関の門扉や床がうっすらうぐいす色になっていた😱
うぐいす色だから黄砂もたくさん積もっているということですよね。
私は喘息があるため、
・花粉・黄砂もどちらも体調悪化要因。
・しかも、風邪の咳でいつも以上に弱った気管支にも吸い込むのは危険⚠
・目や口の周りについたら、真っ赤になるに違いない。
とちょっとおののいたのです。

雨の日に洗面器で水で花粉・黄砂を流す
花粉を洗い流すほどの雨が降らないだろうか思っていたら、ちょうど一昨日水曜日は雨。
雨で押し流すにほどにの雨でないため、洗面器に水を汲み花粉・黄砂をジャバーッと流すことにしました。

水を流すと、ところどころうぐいす色の水が流れていく。
その日は拭き掃除をする元気はなかったため、雨上がりに花粉が舞い上がらない程度を目標に10数往復して終了。

玄関の花粉・黄砂を見てしまうと、ベランダも気になる。
雨だからベランダには出ず、花粉をかぶらないよう、部屋の中から手を伸ばし窓ガラスにもジャバー、ベランダ床ににジャバー!
洗面器に水をくみまたベランダまで10数往復。
うぐいす色の花粉・黄砂がだいたい(少しは?)流れたよう。
こんな時、ベランダにシンクがあるといいなと思うのです。
リウマチの軽いこわばりが出ている手には、一人洗面器リレーでも手が痛くなってきたので「今日はここまで」と終了。
手と顔をよく洗う。
先ほども書きましたが、目の周りにつくと赤パンダのように腫れる可能性があるためです。
ケルヒャーで掃除をしている人を見かける
昨日、髪を切って帰ってくる途中、近所のレストランで外壁や窓ガラスをケルヒャーで洗い流しているのを見かけました。花粉や黄砂を取っているのかな?
勢いよく水で流しているのを見て、やっぱりあれくらい強い水流が必要なのだろうか。我が家も何年も使っていないケルヒャーを出動する時だろうかと思いつつ帰宅。
前日、洗面器の水をたっぷり流したベランダに出てみると、水を流していない窓のサンや手すり、洗濯物物干しホルダーなどが花粉と黄砂がビッシリ😱

2月花粉シーズン以来ベランダほとんど出ていないので、2ヶ月半分チリツモの結果です。
粒子が細かいから、私の目に見える以上にたくさんついているはず😱
色がついてない所もきっと花粉・黄砂でコーティングされているのでしょう。
昨日はにおい取りのために外に干したい物があったため、まずは花粉・黄砂の除去を試みる。
干した衣類について家に取り込むのを避けるためです。
眼鏡、マスク、帽子で防備して、
たっぷり濡らした(びしょびしょの)雑巾で拭う。
真っ黒にうぐいす色が混ざった汚れ。
何度か雑巾を洗い、一応見える所はきれいにする。
きっと取り切れないけど、とりあえず今日はここまで。
舞って花粉・黄砂がついているかもしれない手と顔を洗う。
前の日の洗面器で玄関とベランダを洗い流した後、
やはり軽いこわばりのある手首はじんわり痛みが増していたためロキソニンテープで手当て中です。
風邪で抗リウマチ薬を2週間休んだ後は、
薬を再開しても軽いこわばりや痛みはすぐには取れないよう。
1ケ月くらいのお付き合いかなと思っています。
玄関&ベランダの花粉・黄砂については、
またの日に再挑戦することに。
本格的に暑くなる前に、体調のよい日にきれいにしよう!
次こそケルヒャーで一気にきれいにしよう!気持ちよくしよう!
実行できるかは、体調次第です。
それでも大掛かりな掃除をやる気になったことに、元気が戻ってきたと感じています◎
* * * * * *
お読みいただきありがとうございました。
GW前の金曜日ですね!
皆さまお疲れ様です🍀午後ももう一息頑張ってください!
* * * * * *
【花粉・黄砂に関する投稿】
喘息やアレルギーなどの方のご参考になればうれしいです!



* * * * * *
すまいるサプリ@noteもはじめました。
